
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:19:16.23 ID:apISuBxb0
お疲れ様でした
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:19:47.84 ID:ag0nikrI0
盛り上げてくれた良い馬
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:20:09.28 ID:ag0nikrI0
2023年の大阪杯を制したジャックドール(牡7=藤岡、父モーリス)が右前浅屈腱炎を再発したため、引退することが19日、分かった。今後はアシュリンジャパン(北海道日高町)で種牡馬になる。
藤岡師は「復帰に向けて進めていたが先週、右前に腫れが出て(前回と)同じ箇所が再発しました。復帰は厳しいということで、オーナー(前原敏行氏)と相談して引退することを決めました」と語った。
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:20:09.99 ID:apISuBxb0
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:20:15.34 ID:bUgkcyGO0
今思えばモーリスで中距離G1勝ちは地味に貴重
種牡馬入りできてよかったね
種牡馬入りできてよかったね
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:20:19.21 ID:meaAUe+f0
種牡馬になれるんだな
お疲れ様でした
お疲れ様でした
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:20:20.68 ID:UifEnl+F0
まだ今季間に合うな
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:24:44.64 ID:PXD3Mdtx0
>>8
怪我治らないと
怪我治らないと
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:21:19.33 ID:i1iRsKS/0
武に乗り替わってGI勝てて本当によかったなと
あの勝利があるのとないのでは雲泥の差だものな
あの勝利があるのとないのでは雲泥の差だものな
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:22:32.66 ID:CkvnJVrp0
G1勝ってて良かったな、勝ってなかったら種牡馬って道は無かったかもしれん
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:22:37.43 ID:oAyc+Tkp0
大阪杯は近年の武豊ベスト騎乗5本の指には入るやつ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:22:52.21 ID:ag0nikrI0
現時点でモーリスの後継
でももう一度だけターフで見たかったなぁ
テーオーロイヤルもいつ引退してもおかしくないし
でももう一度だけターフで見たかったなぁ
テーオーロイヤルもいつ引退してもおかしくないし
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:24:43.11 ID:4wg9GMMN0
産駒にはどんな特徴を期待するんだろうな
綺麗な馬、ぐらいしか印象がない
綺麗な馬、ぐらいしか印象がない
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:24:58.19 ID:UifEnl+F0
優駿スタリオンぐらいは行けそうなんだがな
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:26:03.52 ID:ag0nikrI0
パンサラッサ
タイトルホルダー
ジャックドール 面白かったわ👊🥺
今が酷すぎるからかも知れんけど
タイトルホルダー
ジャックドール 面白かったわ👊🥺
今が酷すぎるからかも知れんけど
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:28:12.44 ID:8i3HbaSt0
2000で2回レコード勝ちしているけど爆発的なスピードというよりはミドル以上のペースで引っ張って苦しくなる所でとにかく踏ん張れる馬だったという印象
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:29:22.06 ID:3SG8on+l0
大阪杯勝てて良かったな
G1勝つならあそこしかなかったぞ
武豊も上手かった
G1勝つならあそこしかなかったぞ
武豊も上手かった
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:30:49.37 ID:w/FHBGgs0
あの決断でG1馬に晴れてなれて良かった馬だな
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:30:59.89 ID:YwBfwDP30
アシュリンジャパンってマジで初耳だな
HPが貧弱過ぎてよくわからないけど、種牡馬繁用実績とかあるのかな?
HPが貧弱過ぎてよくわからないけど、種牡馬繁用実績とかあるのかな?
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:32:04.94 ID:y4VirXkr0
アシュリンジャパンとか聞いたことないけど事実上プライベート種牡馬ってこと?
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:34:31.41 ID:5k7rjqER0
ワンチャンプがスタッドインしたニュースは出てきたな
そちらは出生条件20万
そちらは出生条件20万
76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:34:55.65 ID:2VIM4Pdl0
他にも種牡馬いるらしい
米3冠馬ジャスティファイの半弟ワンチャンプがアシュリンジャパンで種牡馬入り 種付け料は20万円(出生条件)
ワンチャンプは父Curlin、母Stage Magic、母父Ghostzapperというアメリカ産馬。2022年のキーンランドセプテンバーセールにて120万ドルで落札され、藤田晋氏が所有していた。
78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:35:31.10 ID:pykRRfIH0
アシュリンジャパンて児玉敬が興した牧場だろ
アイルランドでシャドウゲイトとか管理してた調教師
アイルランドでシャドウゲイトとか管理してた調教師
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:42:07.17 ID:rNyMHvWQ0
>>78
サンタアニタ競馬場で3年間働いた後、1997年にアイルランドへ渡り[5]、2002年12月にアイルランドの調教師免許を取得。アイルランドでは初の英語圏以外の地域出身の調教師となった[3]。
しかし一時は厩舎経営がうまく行かず、2005年に厩舎をたたんで競走馬のせり会社のエージェントとなったりもしていた[3][6]。
2010年に再度厩舎を立ち上げ、同年7月30日、ゴールウェイ競馬場のレースをポップロックで勝利し、厩舎初勝利[7]。
2014年3月には競走馬の共有馬主のクラブとして「インターナショナル・アイルランド・オーナーズクラブ」を立ち上げ、同クラブの専属調教師となった[1]。
主な管理馬
日本から欧州に移籍した競走馬の受け入れ先となるケースが多い。
ポップロック
シャドウゲイト
キングストレイル
コスモバルク
(´・_・`)
なんかめちゃくちゃ苦労人なんやね
牧場関係者の家系でもないのにブレずに競馬一筋
サンタアニタ競馬場で3年間働いた後、1997年にアイルランドへ渡り[5]、2002年12月にアイルランドの調教師免許を取得。アイルランドでは初の英語圏以外の地域出身の調教師となった[3]。
しかし一時は厩舎経営がうまく行かず、2005年に厩舎をたたんで競走馬のせり会社のエージェントとなったりもしていた[3][6]。
2010年に再度厩舎を立ち上げ、同年7月30日、ゴールウェイ競馬場のレースをポップロックで勝利し、厩舎初勝利[7]。
2014年3月には競走馬の共有馬主のクラブとして「インターナショナル・アイルランド・オーナーズクラブ」を立ち上げ、同クラブの専属調教師となった[1]。
主な管理馬
日本から欧州に移籍した競走馬の受け入れ先となるケースが多い。
ポップロック
シャドウゲイト
キングストレイル
コスモバルク
(´・_・`)
なんかめちゃくちゃ苦労人なんやね
牧場関係者の家系でもないのにブレずに競馬一筋
81: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:36:25.47 ID:iqdpurd90
7歳馬
タイトルホルダー(引退)
シャフリヤール(引退)
エフフォーリア(引退)
レモンポップ(引退)
ソングライン(引退)
ソダシ(引退)
ソウルラッシュ
シュネルマイスター(引退)
テーオーロイヤル
ジャックドール(引退)
ジェラルディーナ(引退)
ステラヴェローチェ(引退)
シャマル
プログノーシス
ダノンザキッド(引退)
メイケイエール(引退)
ペプチドナイル
シュヴァリエローズ
グレナディアガーズ(引退)
テンハッピーローズ
ヨーホーレイク
タイトルホルダー(引退)
シャフリヤール(引退)
エフフォーリア(引退)
レモンポップ(引退)
ソングライン(引退)
ソダシ(引退)
ソウルラッシュ
シュネルマイスター(引退)
テーオーロイヤル
ジャックドール(引退)
ジェラルディーナ(引退)
ステラヴェローチェ(引退)
シャマル
プログノーシス
ダノンザキッド(引退)
メイケイエール(引退)
ペプチドナイル
シュヴァリエローズ
グレナディアガーズ(引退)
テンハッピーローズ
ヨーホーレイク
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:39:41.42 ID:w6vNOVkt0
>>81
21世代は個性的で層も厚かった特にマイル
21世代は個性的で層も厚かった特にマイル
162: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:06:16.25 ID:Xh9R80On0
>>81
良い世代だわ
良い世代だわ
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:38:57.39 ID:aC57zHgy0
ワンチャンプとジャックドールの2枚看板ってこと?
すげえなw
すげえなw
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:39:08.54 ID:YwBfwDP30
ワンチャンプも聞いた覚えがないと思ったら未出走で種牡馬入りか
98: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:44:36.68 ID:nq5sVLWA0
現役だとオーケーダイナってのが唯一のアリュシンジャパン産かな
父:サクソンウォリアー
母父:ナサニエル
とかかなり尖った血統だがw
100: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:45:32.96 ID:qJu98kgY0
引退したものとばかり思っていたが、復帰に向けて頑張っていたのかよお前…
さよなら、F4世代の個性派ジャックドール!
さよなら、F4世代の個性派ジャックドール!
110: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:47:40.15 ID:9FD0w8Cn0
もっと走れたはずの馬なんだがな
最後は怪我の連続で可哀想だったな
最後は怪我の連続で可哀想だったな
119: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:51:14.22 ID:AzaGVMeF0
モーリスの後継3頭目か
アドマイヤズームも種牡馬入りするだろうし楽しみが増えるな
アドマイヤズームも種牡馬入りするだろうし楽しみが増えるな
128: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:53:22.91 ID:WbjBhOLZ0
今強い逃げ馬不在だよなあ
134: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:55:14.46 ID:gWgDq4OB0
>>128
デシエルトに期待
デシエルトに期待
140: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:57:57.56 ID:Pl9ht5PI0
日本の主流血統からはかけ離れてるし、繁殖相手の血統を選ばないと言う点ではまあまあ良さそう
ただ、モーリスが元気なうちはモーリスでいいとも言える
ただ、モーリスが元気なうちはモーリスでいいとも言える
142: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:58:30.73 ID:Mvbnu3fG0
タイトルホルダー、パンサラッサ、ジャックドールと強い逃げ馬が揃ってて面白かったな
今はメイショウタバルぐらいしかおらん
今はメイショウタバルぐらいしかおらん
145: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 15:59:07.61 ID:JMlN1ymd0
大阪杯勝利のおかげで種牡馬入りができる幸運
これだけでも大阪杯がGIになった意味があるというもの
158: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:04:56.88 ID:9bmO5vpX0
>>145
大阪杯はスワーヴとキタサンという成功種牡馬を輩出してるからね
大阪杯はスワーヴとキタサンという成功種牡馬を輩出してるからね
151: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:02:24.19 ID:jHaqQ09f0
治らなかったか残念
面白いレースが多くて素晴らしい馬だった
面白いレースが多くて素晴らしい馬だった
159: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:05:21.69 ID:d9pFfKKq0
札幌記念のジャックドールがベストレースだったよ
なんであれを秋天でやらないのか
なんであれを秋天でやらないのか
168: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:09:11.74 ID:3NY4y2Wu0
母系かなりいいぞ
It’s in the Airは全米2歳牝馬チャンピオン
母親がダーレーから出されて生まれた馬だから
近親がミスティックガイドとステートオブレスト
It’s in the Airは全米2歳牝馬チャンピオン
母親がダーレーから出されて生まれた馬だから
近親がミスティックガイドとステートオブレスト
175: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:12:51.27 ID:G2/zLYQe0
5歳で大阪杯勝ったけどピークは4歳の金鯱賞だよな
母父アンブラだし2回目の札幌記念にはもう衰え始めてたんじゃないかと思ってるわ
母父アンブラだし2回目の札幌記念にはもう衰え始めてたんじゃないかと思ってるわ
180: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:15:44.51 ID:LRudWuSI0
中距離の逃げ馬って今なにがいるっけ、デシエルトとタバル?あと出てきそうなのはシュトラウスぐらいか
195: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:25:23.99 ID:lmGBbsJR0
繁殖相手を選ばない血統なのは良いな
母系からしてダートでも走るかもしれんし
母系からしてダートでも走るかもしれんし
213: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:38:59.11 ID:sSYbzX7c0
見た目グラスワンダーよな
225: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:50:22.98 ID:aJn+oCnY0
大阪杯勝った後に調子落とす馬多い気がする
レイパパレとか大阪杯勝った時にはまだ無敗だったのに
レイパパレとか大阪杯勝った時にはまだ無敗だったのに
230: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 16:55:49.99 ID:hgaXRKCb0
ずっと福島の温泉でケアしてたはずなんだけど
あかんかったか…
デアリングタクトって結構すごいよな
あかんかったか…
デアリングタクトって結構すごいよな
238: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 17:03:37.33 ID:xYFaCI1M0
淡々とペースを刻むいい馬だったな
秋天は2回とも相手も世間もそれをさせてくれなかった
秋天は2回とも相手も世間もそれをさせてくれなかった
242: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 17:09:06.66 ID:B/R2g17v0
>>238
それな。淡々と11秒代半ばを刻み続けるのがジャックドールの競馬よな
それな。淡々と11秒代半ばを刻み続けるのがジャックドールの競馬よな
273: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 17:56:17.84 ID:ys3PnQHH0
ようやったよおつかれ
275: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 17:57:48.12 ID:AzaGVMeF0
ピクシーナイトが去年125頭で今年はもっと多いらしい
ジャックドールはどうなるか
ジャックドールはどうなるか
277: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 18:02:18.76 ID:xCwIqX680
>>275
ピクシーナイト増えたの?凄いな
今年生まれてきた産駒の相当出来いいんだろうな
ピクシーナイト増えたの?凄いな
今年生まれてきた産駒の相当出来いいんだろうな
278: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 18:02:35.48 ID:MRtU6xpa0
結構好きだった
282: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/19(水) 18:09:41.03 ID:41GOP8no0
札幌1800があれば多分最強だったろうな
posted with AmaQuick at 2025.02.19
関口 隆哉(著), 宮崎 聡史(著)
誠文堂新光社 (2025-03-26T00:00:01Z)
¥2,640
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1739945956/
コメント
大阪杯勝てて良かったな
タッケのレース後のインタビューも良かった
(あの時点では)最年長G1ジョッキー武豊のニュース、天覧競馬のニュースで、それぞれ朝や夕方の一般のニュースで取り上げられたのも良かった。
藤岡兄被害者の会がまた一頭増えたな
この馬については世論の被害者であると断固として主張する
最後の秋天の暴走は前年の藤岡の騎乗を執拗に叩きまくり
大逃げ以外は許さない空気を作り出した無責任な世間の責任だ
何も言われてないのにアフゴにビビって暴走した大阪杯は?
大逃げ以外許さない空気ってなんのこと?
こわっ
22年秋天後辺りの雰囲気ヤバかったからな……
怖いと言われてもその通りとしか
怖いのはあの空気を大逃げ以外許さない空気に変換してるお前の頭だよ
⬆別に知能障害者がどう怖く思うかなんか知るかよポンコツ
藤岡兄には関係ないやろけどもっと行けやみたいな流れはそれなりにあったぞ
うわぁ…
パンサラッサに付いて行っても仕方ねえからせめて番手で追走しろ武に乗り代われと大阪杯後は武を見習えとしか言われてなかっただろ
どっちにしろ相手がイクイノックスじゃ勝てるわけはなかったけど誰がジャックドールは大逃げ馬だから大逃げしろと言ってたんだよ
持ち味を活かせってだけでパンサラッサしろとは言ってない
なんでよーいどんの競馬しとんねんとは思ったな
しかも3歳の軽斤量有力勢に完全に追いつかれてからムチ入れ始めるという、ペースも他馬との力関係も読めてない、かなり印象悪い負け方だったからなあ
✕大逃げ以外は許さない。
◯ラップを刻めないのは許さない。
2022に叩かれたのはパンサラッサと勝負しなかったことじゃなくて、バビットとノースブリッジにまで道を譲った結果、スローペースに落とされたこと。
それがわからず2023は大逃げを仕掛けたから、更に叩かれることになった。
ジャックドールはパンサラッサほど飛ばした超ハイラップは踏まないが、ミドルからハイペースで逃げられる馬だから、2バビットやノースブリッジに番手を譲る2022のペースはこの馬にとってはかなりスローペースで、逆に2023はハイペース過ぎた
おそらくベストパフォーマンスである大阪杯は前半58.9秒、2022秋天は60秒ぐらい、2023秋天は57.7秒
ベストパフォーマンスが出せるペースと1秒も違うんじゃチグハグな競馬しても仕方ない
読解力の低い人間はそもそも議論の中身を理解できず頓珍漢な解釈するから会話にならないという実例を見せつけられてみんな困惑しとるで
競馬初心者だった俺に乗り替わりの重要性を教えてくれた馬だったわ
大阪杯は実況も良かった
「これがジャックの競馬だ!」「仁川のターフに金色の春風!」
今でも好きなレースの一つや。種牡馬でも頑張ってな
ありがとう武豊
ファンの◯◯乗せればもっと活躍するんじゃねの数少ない大成功例だったな
武豊がジャックドールに乗るのが決まった時のニュースXでもめっちゃ話題になってたしそれで実際中距離G1勝ったんだからお互いに凄い
実際香港の依頼来た時タッケはウキウキだったからな
大阪杯で再度依頼が来て「挽回してやる」の一心の乾坤一擲完璧な騎乗だった
本人のインタビュー聞いてても嬉しかったのが伝わってきたわ
帰ってきたジャックドールの口取る厩務員が涙してたのも相まって本当凄いレースだった
勝てて本当に良かったよ
グラスワンダーの誕生日の次の日とは何かの縁かな
細々とでも繋がることを願ってるわ
結局タッケが乗って勝ったのはあの1回だけなのにそれが大成功って扱いになる
G1勝つってのはそんだけ重いわけやね
おじいさんのスクリーンヒーローがそれを証明してるからね
鳶が鷹を生むという言葉があるけど、サラブレッドなんて2代先祖を遡れば鷹がいる生き物だからな
鳶の子供が先祖返りしても何も驚かないわ
安田はタッケ自身も騎乗ミスったって言ってたけど香港は調整ミスで論外だしG1で実質ニブイチなら十分よ
藤岡兄はG1で3回乗って3回全部やらかしてるしな
でも安田もタッケのだいたい想定したタイムで走れてるんよな
秋天こだわるのも良かったけどマイルCS行ってみてほしかったなあ
大阪杯のラップ見ると理論値すぎるし、それでハナ差だからな
あれ見ると藤原兄がやらかしたというか、武豊がとんでもなさすぎるとしか
精密ラップ刻むタッケも凄いしそれに応えるジャックドールも凄い
劇場版限定の即席名コンビって感じで好き
兄弟でのG1制覇を阻んだ結果
古馬スタオンに立ち塞がる門番と化した武豊
ラップタイムレース後見た時率直に
「気持ち悪い」(誉め言葉)
って感想が最初に出たな
タッケは前世が時計かなんかなのかね?
タイホやパンサとともに、強い逃げ馬が居るとレースも面白くなることを教えてくれた
グラス直系がこっから繋がる……
わけないか
まあでも頑張ってほしい
オーナー思い出の馬だし長生きしそう
この父系はわからん
スクヒに奇跡的に繋がってそれがモーリスに繋がった血統だからジャックドールも何か一頭化け物出すかもしれん
実際のとこ繁殖成績が安定感の塊でもGII・III大将ばかりとかだと
まず種馬なれるのかって話からになってしまうし
繋ぐなら一発化け物出る方が可能性高いのよな
ブラックタイドも一発大物出して繋がっていきそうだし
まずここまでグラス直系が繋がってるのが奇跡やしいけるいける、一子相伝や
藤岡は調教師になって子供でタイトル取ればええ
俺は札幌記念がベストレースだと思う
秋天に関しては藤岡兄の腹括った一鞍だから責めたくないんだよな
結果イクイノックスのワールドレコードを作ったわけだし
ただのラビット役しただけじゃん
それなら別にこの馬じゃなくて良かったよ
この馬目線でプラスになったことは何もない
藤岡兄を擁護するわけではないけど、2回目の秋天はあれしかなかっただろ
もう少しスローペースに落としたかっただろうけど、すぐ後ろにガイアフォースがいて、その後ろにイクイノックスがいたからペースを落とせなかったんだろうし
パンサラッサほど極端じゃないとはいえ基本的には前で競馬してこその馬だし、イクイノックスの後ろでゲームしてもしかたないもんな。
あのペースでイクイノックスが追いかけてくるのがおかしいんだわ
結局復帰できなかったのにまだこんなこと言ってるやついるのか
本当に覚悟があるのならこの馬に騎手人生賭けてたんだから責任取って一緒に引退したほうがいいんじゃない?
それは極論過ぎる
「なんで瞬発力勝負してんじゃい!!!」
って言われた22秋天よりマシとはいえ、武が大阪杯で見せた逃げとは違ってただぶっ飛ばしただけの逃げだしなぁ
藤岡佑介が乗ったジャックドールの秋天で叩かれてるのはその2回目じゃなくて前年のひよって無駄に溜めやがった1回目やろ
イクイノックスのレコードとかジャックドールの馬生に1ミリも利益無いんだが
本当にジャックドールのこと思ってコメントしてんのかよ
スーパーホーネットにならなくてよかった。なあ藤岡兄よ?
スーパーホーネットも種牡馬入りしてるけど?勘違いしてない?
GIホースになれたかどうかの話してた。分かりづらくてスマン
藤岡兄も上手くなってG1獲れるようになっただろ
いつまで引きずってんだ
G1勝ってなかったら種牡馬入りはできてなさそうだったから大阪杯はホント勝てて良かったね
武さんであれやられると馬主と厩務員は脳を焼かれるわ
牧場は聞いたことないけど悠々自適に種牡馬生活できるといいな。そこからG1勝てる馬が出るとなお良い
期待してる
強かった頃のスターズオンアースに鞍上ルメールから逃げて勝つとか、相当地力が無ければできない芸当
タイムも斤量1キロ重くなった年なのにレースレコードだった
武も馬の力を限りなく100%近く引き出した凄い騎乗だった
日本で走った馬だと中距離以上の距離実績がある方が種牡馬成績いいから
長距離過ぎない2000のレコードあるのはいい
種付け数増えて欲しいわ
大阪杯勝利後に、武さんが厩務員さんと交わしてた握手は熱かった。
ほんとにG1タイトルって重いんだって。
復帰を密かに楽しみにしてたけどなぁ…
まぁ種牡馬になれそうなら良かったよ
こういうとこから強い馬が出たら競馬が俄然楽しくなるんだよな
グァンチャーレ、ワンチャンプ、ジャックドール、繋養されてるメンツは何とも言えん感じやな
ジャックドールはボスとして頑張ってくれ
ネタにされてるけどなんだかんだ長年高額種牡馬務めてるモーリス後継かつ牝系も良いしでピクシーナイト共々今後が楽しみやね
グラスワンダー系怖過ぎるな……
モーリスも高齢化してるから後継が増えるのは良いことやな。これからはピクシーナイトとジャックドールでいけるし、スクリーンヒーローの後継でゴールドアクターもいるからグラスワンダー系はまだ残りそうやね
新しい牧場なのかな
看板になったり種付け料の割に産駒が走るぐらいになってくれ
22年の秋天は自分の中では近年1番悔しいレースだった
その分大阪杯勝てた時は嬉しかったな
綺麗な栗毛の逃げ馬でカッコ良かった
グラス系ボリクリ系は残りそう
エンドスウィープも何とかなって欲しい
ジャックは藤岡を成長させた馬だったと思ってるわ
去年ペプチドナイルでフェブラリーを勝ってから
それまでにあった藤岡を嘲笑するような風潮ってもうなくなってるやろ?
ジャックをああしてしまったことに責任を感じただろうし
藤岡を嘲笑する空気がなくなったのは弟の一件の影響だろ…
ワイはペプチド以降弟の前からだいぶ空気が変わったという言論をしじするであ
それも確かにあるけど2024前期は重賞で結果出してたからね
去年の春はひたすらクラシック戦線に馬送り込んでたよな
タッケの大阪杯勝利騎手インタビュー(関テレ版)を見返したけど本当にうれしそうやったわ
出鼻から食い気味だし
香港で結果残せず前週ドバイでドウデュースが直前取り消しになって
かなりピリピリしてたみたいだからな
喜びもひとしおだったんだろう
グラスワンダー系はしぶとく生き残りそう
モーリスの気性だけは受け継がないで欲しい
勝つべきレースをしっかりと勝ち切って種牡馬の道を勝ち取ったんやなあ
大阪杯はまさに乾坤一擲やったな
この系統は風前の灯火に見えても急に大物が現れるから分からんわ
大阪杯が評価されるのは間違い無いけど前年の札幌記念や天皇賞秋もメンツがまぁ濃ゆい
母父アンブライドルズソングは今追い風だしサンデーミスプロサドラーも程良い位置でクロスできる
さらに今だに一発を必ず出すロベルト系だし成功するかは分からないが成功する余地は十分ある
見た目がイケメンな馬でしたなー
秋天じゃなくてマイルcs行ったらどうなったか見たかった
これは本当にそう。
勝てたとは言わんが好走できたら柔軟に1600-2000mでレース選択してもっと活躍出来たかもしれんなぁ、って。
仮定形過去に意味はないんだけども。
安田も初めて2,000以外の距離走ったのに勝ち馬から0.3秒差だしようやっとったな
札幌記念の全く手応えないのに食らいつき続けるパンサラッサvsパンサラッサに直線永遠に食らいつかれても垂れずに頑張るジャックドールの激闘ほんとすこ
ガイアフォースとイクイノックスに後ろつけられてるのに、ペース落とせないからダメとか批判してくるのキツイっすねぇ
まぁあそこでペース落としてガイアに先頭譲ったら譲ったで
「何でペース落としたんだ。悪手だろ」
とか批判するだろうからそういう連中は何を言っても無駄よ
1000m58〜59秒くらいのペースで鼻奪われる分には誰も文句言わないわ
ジャックドールが今までやったことないような前傾ラップ刻もうとしたから叩かれてるっていう批判の本質を理解出来てないなら何も言わん方がええよ
普通の騎手は、今走ってるペースだと前傾になるか後傾になるかわからないから、その批判こそ競馬を理解してないと思うけどね
ジャックドールはマイル走れるくらいスピードがあるから、特に無理させずともハイペース逃げが出来てしまうのが不運だった。
セキトバイーストでもやってたけど藤岡兄は奇策としてハイペース大逃げしようとするから、
すぐ後ろにガイアフォースがいたとかは正直関係無いと思う
「あのペースだったら後ろを離したいという意図だった」と2023秋天のレース後コメントで言ってたようにぶっ飛ばしてるのは作戦で、ただそれが失敗しただけだよ
逃げ馬がペース落としたらそれを追いかけてた馬たちが簡単に追い抜くと思ってる時点で競馬を何もわかってないじゃん
そもそもジャックドールは逃げなきゃ勝てない馬じゃないので…
ほらこうやって枝で
「ぼくのかんがえたさいきょうのジャックドールのけいば」
をグチグチ言ってくる奴が多いんだから無駄だよw
大阪杯でタッケが実現させたからなあ
でもアシュリンジャパン聞いたことない
出来たのはオーナーの推しじゃないかこれは
G1の1勝がとても重い馬になったよな
武豊には感謝や
結局、G1で逃げ馬で勝つにはレコードのペースでどう逃げるか、になりつつあると感じさせた大阪杯だった。
芝中距離なんて強い馬に良い騎手が乗るわけで、大逃げ、楽逃げはきっちり差されるからねぇ…。逃げっていう選択肢が難しくなってる
武豊がサイン求められてカメラにサインと書いたのはこの大阪杯
タイホパンサジャックドールは逃げにも色々種類がある事を教えてくれたなぁ
ドバイで有力馬が出なくて揶揄されがちな大阪杯だけど、
全盛期のスターズオンアースを抑えたあのレースはもっと評価されていい
個人的には明るい栗毛が増えてほしいから産駒で血を爆発させてほしい
揶揄はされてないと思うけど
本当にファンが気持ち悪い馬だったな
情けない奴いるな