132: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:46:17 ID:LIyZ
斤量61にしたら日本馬も強くなるんかね
まぁ61にしたら条件戦がやばくなりそうやが
まぁ61にしたら条件戦がやばくなりそうやが
149: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:48:12 ID:LIyZ
ドゥレッツァとかフィエールマンとか中距離実績足りん馬を持ってくのやめーや
153: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:48:43 ID:LIyZ
べラジオオペラとかあそこら辺持ってったらどうなってたかは気になるけど上村は海外遠征とかやる気無いしな
161: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:49:28 ID:94Iy
>>153
来年のドバイターフは行って欲しいなぁ
来年のドバイターフは行って欲しいなぁ
157: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:49:03 ID:vfLf
ぶっちゃけ海外レースとかファンからすればどうでもいいしな
よっぽど賞金のいいレースとか、名誉があるレースはまだしも
使い分けで中途半端な海外レース使うくらいなら
国内でバチバチやってくれた方が、見るほうとしては面白い
よっぽど賞金のいいレースとか、名誉があるレースはまだしも
使い分けで中途半端な海外レース使うくらいなら
国内でバチバチやってくれた方が、見るほうとしては面白い
163: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:49:48 ID:94Iy
総大将テーオーロイヤル菱田裕二に震えろ
168: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:50:06 ID:LIyZ
>>163
走るレースが無い定期
走るレースが無い定期
180: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:50:55 ID:94Iy
>>168
京大→JC→有馬やろ
本格化テーオーロイヤルの強さをその画面に焼きつけるがいい😤
京大→JC→有馬やろ
本格化テーオーロイヤルの強さをその画面に焼きつけるがいい😤
165: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:49:56 ID:kfmi
ブローザホーンのゴールドアクター感
166: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:49:56 ID:uXi9
オペラは秋天次第やけど馬主が有馬出したがっとるからなぁ
169: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:50:09 ID:0eTT
ロードデルレイさんが蹂躙するぞ😤
173: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:50:22 ID:LIyZ
>>169
そもそも出られないやんけ
そもそも出られないやんけ
178: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:50:50 ID:kfmi
デラレンは早くデルレイしろ
181: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:51:03 ID:rJuP
ベラジオオペラめちゃくちゃ評価してるから秋楽しみや
185: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:51:21 ID:rvfT
テーオーの陣営なら中2周でステイヤー有馬やろ
186: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:51:28 ID:uXi9
テーオーロイヤルは中距離は無理や
タイホみてえのはそうそう出ない
タイホみてえのはそうそう出ない
192: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:52:13 ID:94Iy
>>186
ゆーてJCはともかく有馬は割とやれると思ってる
ゆーてJCはともかく有馬は割とやれると思ってる
189: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:51:56 ID:LIyZ
なんか馬産がマイラー短距離馬寄りになってないか?
その割には香港馬にやられてるしアカンやろこれ
その割には香港馬にやられてるしアカンやろこれ
193: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:52:24 ID:uXi9
>>189
なっとらんぞスプリント路線が1番スカスカ
マイラーは強いのがごっそり居なくなった
なっとらんぞスプリント路線が1番スカスカ
マイラーは強いのがごっそり居なくなった
199: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:52:57 ID:LIyZ
>>193
実際みんなダート馬作ってるから芝馬スカスカになってる説あるくらい中距離も短距離もマイルもスカスカよな
実際みんなダート馬作ってるから芝馬スカスカになってる説あるくらい中距離も短距離もマイルもスカスカよな
195: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:52:29 ID:5Jd0
>>189
そりゃ中小はそうするわな
そりゃ中小はそうするわな
197: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:52:34 ID:TKBt
>>189
だから中長距離至上主義の岡田スタッドが躍進してるんやで
だから中長距離至上主義の岡田スタッドが躍進してるんやで
196: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:52:31 ID:rJuP
有馬はブローザホーン買いたいかな
201: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:53:05 ID:rJuP
2020年あたりの日本マイラー界が強すぎる
209: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:53:45 ID:vfLf
中距離馬がスカスカなのは、大体4歳世代が悪いよ、うーん
210: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:53:49 ID:uXi9
21世代が強過ぎんねん重賞獲得のペースも落ちないし
213: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:54:18 ID:94Iy
>>210
ダートとロイヤルはともかく牝馬からG1生えてきたのには笑った
ダートとロイヤルはともかく牝馬からG1生えてきたのには笑った
214: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:54:20 ID:rJuP
これからイクイノックス産駒が日本のレベルを引き上げますよ
216: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:54:26 ID:TKBt
ソダシもソングラインもいなくなったと思ったらテンハピとフィアスプライドでワンツー決めたの草ですよ
220: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:55:12 ID:5Jd0
>>216
あれいまだに来た理由説明できないわ
あれいまだに来た理由説明できないわ
229: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:56:04 ID:rJuP
>>220
VMは割と1400実績ある馬が有利ではあるけど
唯一該当したテンハッピーが強すぎた
VMは割と1400実績ある馬が有利ではあるけど
唯一該当したテンハッピーが強すぎた
227: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:55:53 ID:94Iy
テンハッピーローズの勝ち方が人気馬のそれやったのも笑った
231: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:56:29 ID:1kED
>>227
そんな乗り方するならジョッキーの家族も現地に応援に来てるんやろなあ
そんな乗り方するならジョッキーの家族も現地に応援に来てるんやろなあ
233: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:56:42 ID:TKBt
>>231
なおサッカーの試合見に行っていた模様
なおサッカーの試合見に行っていた模様
242: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:57:28 ID:5Jd0
>>233
騎手は贔屓のサッカーの試合の残酷な結果に奮起して勝ったらしい
騎手は贔屓のサッカーの試合の残酷な結果に奮起して勝ったらしい
243: 名無しさん@おーぷん 24/08/22(木) 00:57:31 ID:pdix
先週の札幌記念も元皐月賞馬さん以外は掲示板全員6歳馬やからな
posted with AmaQuick at 2024.08.23
競馬王編集部(編集)
ガイドワークス (2024-09-13T00:00:01Z)
¥2,200
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1724253865/
コメント
アメリカ見たらスピードは落ちて怪我率は減る
強さには関係ないな
怪我率減るんならまあありかもなってちょっと思ってしまった
アメリカってずっとケガ率は日本より高かったはずだけど何か劇的に変わったのか?
減るどころかチャーチルダウンズ競馬場は去年予後不良多発して調査食らってるくらいなんだよな
サンタアニタパーク競馬場は2019年に同じことやって以来は減ったらしいけど斤量が関係してるかは分からん
いい母馬が少ないイメージはあるな
ダイナカール牝系とかドナブリーニ(カルノルマズレディ)牝系とか無くはないけど、活躍した牝馬から活躍する馬を作る意識が足りてないように思える
もっと言えば、産駒を活躍させることよりも種牡馬を活躍させ、産駒を売ることがメインになってる気すらする
海外で勝てる強さってごく一部除いて賞金には繋がりにくいので
馬全体で対応を狙う意味がはっきり言って薄い
そこを馬産界がどう捉えるかもあるだろう
英インターナショナルSも重要性の割に1着1億4000万弱だし
同格だと海外レースより交流グレードの方が大体高いんだもの
菊花賞だけしか勝っていない馬は種牡馬価値が上がらないからだよね
あとJCボーナス狙いか
直近だから例示しただけで
インターナショナルSだけの話をしていないんだが・・・
キンカメ系が2000m以上の海外G1を勝つのがほぼ無理な気がしてきた
ルーラーシップとメールドグラースぐらいしかいないよね?
孫が春天のジンクス破ったしそのうち勝てるとは思うぞ
まあキンカメ系と言っても薄まりまくってるだろうけど
未だにテンポイントの骨折の原因はハンデが重すぎたせいだっていう風潮の日本で60キロ以上を当たり前にするのは難しいやろね
昔はトップホースが60キロ以上背負うのなんて珍しいことじゃなかったんだがなぁ
日本人はよく言ってナイーブ、悪く言うと単細胞だから一度悲惨な事件起こると永遠に引きずるからな
斤量関係なく単にその時故障しただけだとしても
風潮というか、斤量が重すぎたことが原因から完全に排除できない以上、それを考慮し続けるのは当然のことやからなあ
でもテンポイントのこともこの先いずれは薄れていくやろうし、斤量は上限規定はないからデカい馬なら60超えても気にしないような流れはいつか来るかもな
デカい馬ほど脚元との戦いになりがちなことを考えるとデカけりゃ斤量気にしないってこともないと思うけどね?
タケシバオーも結構ハンデ背負ったな
2200以上3000以下ならブローザホーン、それ以上ならテーオーロイヤルってイメージ
強くなるというより慣れるだけでは
慣れるというかその斤量に適応した馬の血が残っていくようになるだけやな
実際斤量が一律で増えた時に個体ごとに影響の差があるのかは知らんが
べラジオオペラって秋天の後どこ行くんやろか マイル挑戦でマイルCSか遠征で香港カップ?
宝塚で戦えたし短くするよりはダービーと同じJC狙いそうな気がする
栄誉も賞金も別格だし
まあ何にしても体調次第ではあるが…
スレでも言われてるけど、オーナーは有馬出したがってそうなんよな
去年チャレンジCから中2週で挑戦しようとしてたし
秋天が大目標というのは間違いないとは思うけど
その前に前哨戦を挟むのかあるいは直行なのかも気になるわ
仮に直行だった場合は年内の残りはGⅠってことになる
距離延長になるJCあるいは有馬は秋天で相当余裕のある勝ち方じゃないとね
幸いなのは去年の今頃と違って古馬になったのもあるのか夏負けしてないことやな
春3戦をこなしたけど回復も速かったらしいし
まさか秋古馬三冠はないとは思うけど本格化を迎えていたら
アメリカ競馬は斤量が重いというわけでもないだろうに
いやアメリカに限らず欧州以外は60kg超を背負うことなんてまず無い
日本競馬は英国式から脱却することで成長できたのだから
今更欧州のやり方に戻す意味もない
そもそもなんならアメリカの斤量は日本より軽いが
圧勝したシティオブトロイの親父はバリバリのアメリカ馬だしなw
牧雄「社台が力を入れとらん長距離、短距離、ダートに全集中や!」
実際長距離以外でも結果が出始めてるよな
そう遠くないうちに短距離やダートのG Iも勝つ気がする
そもそもマキオ所有(正確には共同)でスノードラゴンいたからな
短距離はスノードラゴン居たしむしろダートは昔からスマファルサウンドトゥルーシャマルetcと岡田スタッドの十八番じゃないか?
むしろ一番遅かったのが長距離で、憧れだったメジロと同じ菊舞台とか春の盾をようやく取ってくれたのがタイトルホルダーやろ
斤量は調教で60オーバーの人間乗せて急坂走ってるから問題ないよ
障害馬なんか、もっと重いの乗せて4000mぐらい飛んだり跳ねたりしてるし
日本人自体が昔より大型化してるのだから人材確保の意味でも最低斤量はどんどん上げた方がいい
じゃないと誇張抜きで競馬村のチビ遺伝子持ちしか騎手になれなくなるぞ
JRAが完全身内でやっていきたいなら勝手にしろとしか
簡単に言うけどそれで故障が頻発したら誰が責任取るねんって話になるからな
まあやらんわ
誇張抜きも何も騎手が競馬関係者ばっかりって未来じゃなくて現在進行形の話やしな
増えるとでも?
>ドゥレッツァとかフィエールマンとか中距離実績足りん馬を持ってくのやめーや
フィエールマンの本質は中距離とか長距離とか関係なくスローからのヨーイドンならキレるフランス馬だから適性自体はあった
ただガチ虚弱だから直前輸送でさっと行ってさっと帰ってくる金の節約を優先した輸送日程に耐えられるはずもなかっただけで
ドゥレッツァより上は3歳と牝馬だからあんまり関係なくね
>なんか馬産がマイラー短距離馬寄りになってないか?
本当の意味で日本の馬産がマイラー短距離寄りになったことは一度もないよ
海外ではフクムやウエストオーバーですら障害種牡馬になりかけて
ステートオブレストのようにチャンピオンディスタンスで複数G1勝ち鞍がある馬でも種牡馬価値を上げるためにマイルに出さないといけない状況になってるが
今でも日本は世界的潮流に逆行して中長距離種牡馬を有り難がってるからな
だって日本だとそのマイラー種牡馬たち弱いんだもん
インターナショナルSの直線見たろ
もちろん全競馬場があそこまでとは言わないが、凱旋門賞が行われるシャティンもフォルスストレートからペースが上がるから似たようなもんだ
欧州の2000m台のレースはあれだけの直線で減速しないスタミナが必要で、逆に加速能力はそんなにいらない(トップスピードに乗れない馬なんかいない)
そりゃ欧州じゃスタミナで勝ってきた中距離馬より、序盤からペースが締まりやすいマイル以下の馬のほうが有難がられるさ
間違えた、凱旋門賞はロンシャン競馬場
欧州特にフランスの競馬の基本はドスローからのヨーイドンだぞ
むしろ上がり3Fの3F目に最速ラップがきてそのままなるべく落とさないようなラップ構成になってるのは日本の競馬
嘘つけ
日本のラップで3ハロン目が最速になってることなんて滅多にないだろ
たとえば20年の秋天の上位三頭の3Fは
アーモンドアイ10.8-11.0-11.3 フィエールマン10.9-10.8-11.0 クロノジェネシス10.7-10.9-11.2で
ラップを見るとイメージに反してアーモンドはコーナーがある3Fで最速の脚を使ってそこから粘り込むような競馬になってる
フィエールマンは2Fが最速だけどこれはクロノを避けるためにまわり込むような形になって仕掛けが遅れたからで
進路が空いてたクロノも3Fで最速の脚を使ってる
歴代で見てもそんなラップ刻むことは稀だろ
それがスタンダードだと言うなら今年のレースでそういうラップになったのはいくつあるって言うんだ?
>それがスタンダードだと言うなら今年のレースでそういうラップになったのはいくつあるって言うんだ?
逆に訊くけど日本のG1で勝ち馬の上がり3Fの最速区間が2Fだったレースってあるか?
歴代の全部のG1を調べたわけじゃないから知ってるなら教えてくれ
>逆に訊くけど日本のG1で勝ち馬の上がり3Fの最速区間が2Fだったレースってあるか?
ぱっと調べた感じ一番最近のG1の宝塚のブローザホーンは2ハロン目が最速だね
というかそれが普通だから手当たり次第に適当なG1調べてみるだけでほぼほぼ該当すると思うぞ?
今年の宝塚は京都だろ
京都競馬場は3Fが下りで減速しないと故障する
逆に府中は2Fに坂があるからそこが最速で且つ勝ち切った馬は見たことないわ
下ってるからというか下りながら斜めに走ってるからなあれ
実際、直近でもゆっくり登ってゆっくり下りるの格言を無視して故障馬続出してるし
>逆に府中は2Fに坂があるからそこが最速で且つ勝ち切った馬は見たことないわ
ほい、かの有名なドウデュースのダービーの後半ラップ貼っとくわ
ちなみ省略するけどイクイノックスも似たようなラップ刻んでる
11.9-11.9-11.4-11.2-11.0-11.5
軽斤量の世代戦は見てなかったわ
58kgで勝ち切った馬は?
ドスローからのヨーイドンって言いたくて、前後半とか入り終い3Fの数字くらいは見ても後半5F個別ラップとか見てないクチの方ですよね?
欧州競馬だと前半はスローだけど、後半入ったところ(競馬場により前後する)から徐々に加速していってることが割と多い。
国内外問わず、直観的に、長い距離走ればその分速く走れなくなるというのは理解しやすいと思うけど、多くの中距離戦で最後のラップが落ちてるからと言ってスタミナがなくなってると決め付けるのは早計(明らかに走れなくなっている状況を見落とすことになる)
欧州といってもイギリスアイルランドとフランスでは違いがあるし全てのレースがそういうレースになるわけでもないが
少なくとも23年凱旋門賞のエースインパクトの11.35-10.67-11.03みたいな3Fから2Fで0.7秒近くも急激にラップが上がるようなレースは日本のG1ではまずない
今年のフランスダービーでも全頭残り400mまで馬なりで残り2Fの標識を通過した途端猛然と追いまくってたがあんな競馬をやってるのは欧州だけだ
なんで日本(主に府中)でそういう急激な加速が起こりにくいかというと坂の位置が関係してるんですよ
府中がただの平坦な直線だったら似たようなラップ推移刻むケースはめちゃくちゃ増えると思うよ
坂の影響で最速になりにくくなってるのはたしかだが
追い出しを遅らせれば府中でも2Fを最速にできるのはフィエールマンが証明してる
それでも府中のG1でそういう競馬にならないのはそういう勝負をしてないからだよ
中距離馬の話だと、自分で体験してみるのが一番わかり易い
ジョギングから入って、1分半ほど走ったところで短距離走みたく本気で走ってきてみるといい
本気を出しはじめたところからトップスピードに乗るまでにはラグがあるはずだし、トップスピードに乗って疲れてきてからもある程度は脚の動きを維持できる感覚があるはず
短距離走みたく走れない!限界!ってなるまで走ってみると尚良いな。
最後から3f目が一番早い、あとの2fで少しラップが落ちることが感覚的に理解できると思う。
こないだのドゥレッツァはもう無理!限界!ってところまでいった。
>軽斤量の世代戦は見てなかったわ
58kgで勝ち切った馬は?
よく恥ずかしくもなくこういうこと言えるわ笑
去年のジャパンカップのイクイノックスは2Fと3Fが同タイムらしいから坂を考慮すれば実質2F目が最速だな
単独最速じゃないとダメなら適当に出てきたやつだけどインディチャンプの安田記念は単独最速らしいぞ?
もう気は済んだか?
同タイムならまあ実質最速はそうだな
けどイクイノックスは日本競馬史上最強馬だろ
例外中の例外すぎてな
>単独最速じゃないとダメなら適当に出てきたやつだけどインディチャンプの安田記念は単独最速らしいぞ?
そうだっけ?だったら覚えてるはずだけどどこに載ってた数字?
>そうだっけ?だったら覚えてるはずだけどどこに載ってた数字?
マームードのXだよ
個別ラップなんて所詮個人調べだからどこまで当てになるのか知らんけどな
俺はもう相手するの疲れたから後は気が済むまで自分で調べてくれ
あと仮に府中の古馬G1で上がり2Fが最速(単独で)且つ勝ち切った馬がいないというのが俺の記憶違いだったとしても
そもそもこれは
>嘘つけ日本のラップで3ハロン目が最速になってることなんて滅多にないだろ
に対する反論だからそういうレースが一件二件あったとしてもむしろ滅多にないのが2ハロンが最速になるようなレースであることに変わりはない(上にも書いたが坂は最速になりにくい要因にはなってても追い出しを遅らせれば2Fを最速にできるのはフィエールマンが証明してるからそれだけでは2Fが最速になりにくい根拠にはならない
マ―ムードのX?まじか
勿論マ―ムードのXというかツイはチェックしてるが
出だしの不利のせいで位置取りが狂って直線でも進路がなかったアーモンドアイはともかくインディも2Fが最速だったってのは記憶になかったな
最初に「日本の競馬」と大きく出たのはそっちなのに当たり前のように府中の古馬G1且つ58kgで勝ち切った馬を前提に話進めるなよ笑
ちなみに最初からそこまで条件を絞ってたら別に否定しないわ
今度からは無駄に主語をデカくしないように気を付けな
なんか勘違いしてるみたいだが俺は日本の競馬でそういう競馬になったことが一度もないなんて一度も言ってない
京都なんかは直線の入りが斜めに下ってるせいでゆっくりと下りないと危険だからコース形態上2Fが最速になることがあるのは自明だし
ただ一般に瞬発力勝負のイメージがある府中の古馬G1ではむしろそういうラップで勝った馬はいないと言っただけだ(これは俺の記憶違いだったかもしれないがいずれにせよ追い出しを遅らせれば2Fを最速にできることは証明されてるからそれだけでは府中で2Fが最速のレースが少ないことの説明にはなってない
そもそもフランスの馬が特に瞬発力に優れてるってのはゴスデン師も言ってることだし欧州馬=ロンスパは明らかにイメージ先行でむしろ本当に欧州馬が弱いのはハイペースの持続
つうか最初に欧州を主語にしたのは自分だろうに
欧州では加速能力はそんなにいらないって正気か?
日本競馬のスタンダードはどちらなのか?という話題なので、せめて今年のG1でどっちのパターンが多かったかくらいは自分で調べたら?
アモアイの秋天一件以外は何もソース出さない時点であなたの方が根拠薄いよ
そういえば去年までは21世代と22世代の強さ論争色んなとこでやってたけど今年はもう全く聞かんな
層の厚さは21世代、トップの強さは22世代の方が上という前提でどっちも強いやんってなったからでは?
どう見ても21の方が上だし
どっちも微妙に期待外れでその話題にあまり価値が無いということにみんな気づいてしまったからかな
20が弱かっただけと23が弱かっただけで実はどっちも最強じゃなかったって現実が見え始めたからな
今回のレースだけに限って言うなら馬券内は軽斤量馬で61kg背負った馬だとドゥレッツァが最先着なんで、日本も斤量重くしろ論とは真逆の結果なんだよな
出走したG1馬の中では最下位なんで他の61kgを背負った馬の能力がないだけだよ
斤量以前の話
出走したG1馬の中で唯一61㎏背負わされてたんだろ?
>>ぶっちゃけ海外レースとかファンからすればどうでもいいしな
自分の趣味嗜好をあたかも大多数の意見だと勝手に思い込む人嫌い
21世代強いんだけど運がない
怪我や人災はよく言われてるけどロマウォ(G1 8勝)に3回、復活のレベルス(G1 5勝)にG1阻止されてるし。他にはしっかり先着してるのに
レベルスもロマウォも年代で言うと21世代なのでセーフという風潮
最強スプリンター種牡馬ロードカナロアをスプリンターではなく中距離馬生産に使ってたの損失だろ
でも日本で走らせる以上はスプリントより中距離の方が金になるからなぁ、胴元に言ってくれ
短距離なんて実入り安いから中距離目指すのは妥当やと思うけどね