降級制度の廃止でレースに出れない状態の馬が増えまくり! 早く元に戻すべき

ハロン1380

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:38:36.14 ID:JGZCIrO/0

昇格しても勝てない馬は着順の関係でレースにすらなかなか出れない
降級がないのでレースにも出れないし出走手当や賞金も稼げず飼い殺し状態

そんな馬が多数
降級制度廃止は明らかに失敗
早く降級制度を復活させるべき

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:40:18.82 ID:mgOKtQoB0

今さら戻せないだろ
JRAも失敗を認めたくないはず
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:40:59.44 ID:02CPji6V0

降級制度はいらないと思うけど3勝クラスの上の4勝クラスみたいなのつくらないと整合性とれんとは思うよ
明らかに実力がある馬が除外で使えずって多過ぎだしな
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:41:08.34 ID:XquKPRZN0

今は頭打ちになったら終了だからな
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:42:26.13 ID:5gA4yS030

除外祭りのレースがある一方で降級制度がないからスカスカなレースもあるもんな
バランス悪すぎる
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:43:11.82 ID:jdVrSD6q0

>>5
オープン以上は重賞含めスカスカ多すぎ
同一開催なら更に使えるとか言う時代からなら、2ランクくらいは下かな
昔なら、今の言い方でいえば2勝クラス、3勝クラスのレベルがオープンだらけ
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:43:19.11 ID:CQx1KKa10

もうそろそろ過渡期終わって上位クラスのレース増えてもいい頃だとは思うけどな
実際そうなってるのか?
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:44:26.09 ID:oD6VCxks0

馬減らしたいなら高齢馬の収得賞金減らせ
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:44:59.55 ID:FkVwHJQ60

芝の3勝クラス廃止して1/3を芝のオープン、1/3をダートオープン、1/3をダートの3勝クラスに振り分ければいい
芝の3勝クラスが重賞に挑戦してるのが常態なんだから、芝3勝クラスなんて要らない
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:45:06.25 ID:jdVrSD6q0

>>8
3勝クラス、いわゆる準オープンは極めて重要なんだけどな
昔はここのハードル高くて超えれば今と違って本当のオープン馬になれたんだよね
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:48:18.65 ID:FkVwHJQ60

>>71
芝は準オープン馬が格上挑戦して重賞で勝利したり2着を取ったりしてオープン昇格することが極めて多い
故に芝3勝クラスは実質的に機能しておらず、全くの無用の長物だよ
逆にダート3勝クラスとオープンの間には大きな差があり、ダート3勝クラスは壁として必要だが
87: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 00:18:39.41 ID:5zPqGxhH0

>>75
今のクソシステムだからだろ
降級制度あったころの話
今はオープン以上がクソだからどうしょうもない
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:45:21.01 ID:ZhrdUoCH0

オヌシナニモノ号ですが
中央競馬では収得賞金の関係から
なかなか出走が叶わない為
地方に移籍する事となりました。

ちょうど今日オヌシナニモノが降級制度がない弊害で地方に飛ばされた

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:50:34.81 ID:nfO/oZ+30

>>9
これは可哀想w
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:57:28.17 ID:Ru4Egk/P0

>>9
今年6戦
去年9戦
まあまあ走ってるやん
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:45:53.49 ID:ZutUnLF+0

結局賞金の総額は変わってないのだから関係なくね?
むしろ以前のシステムは不当に稼ぐ馬がいただけで頭打ちが多い方が多くの馬に賞金が回っているじゃん
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:45:54.24 ID:b3ijNorm0

降級制度は菊花賞の予想に深く関わって来るからな
元に戻して欲しいわ
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:46:07.88 ID:CiC8SD6r0

下位条件ばかり充実して上が無いから上は除外祭りとか
逆に下位が無さすぎて上がスカスカとか
番組編成無茶苦茶よ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:49:18.35 ID:fdI65I8i0

JRAの失敗だとか言ってるのは浅はかすぎ
目論見通りだろ

JRAは上で通用しない馬にさっさと退場してほしいだけ

180: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:47:12.44 ID:XTa0pIdq0

>>17
そもそもレースに出れないんじゃ上で通用せんわな
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:52:49.38 ID:MAxwOrZD0

能力の抜けた馬じゃないと昇格後に身動き取れなくなっちゃうもんな
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:53:45.13 ID:CGZIbvMr0

レースの再分配が全く進んでないのが問題だわな

まあ再分配対象になるのが理事長の大好きな芝中距離のレースだから歪なままなんだろうな

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:54:32.90 ID:Ru4Egk/P0

西の芝中距離は少頭数ばかりやん
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 22:56:43.37 ID:VX0iyfHP0

2歳戦のレース体系の方が酷い
今週のアスター賞とかなんだあれ
毎年毎年同じことの繰り返し
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:00:04.00 ID:02CPji6V0

>>26
降級なくし、3歳未勝利は新潟小倉開催で終了ってし
その分2歳戦優遇したけど頭数集まらずって現状なのよね
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:00:12.75 ID:H8i7CcPY0

よくわからんな 今まで500万下で鳴かず飛ばずだった馬が
上がどんどん抜けてくおかげで入着できる確率上がってんだろ?
なら弱小馬主にとってもいいんじゃないの?
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:23:19.42 ID:02CPji6V0

>>36
今問題なのは3勝クラスやOPなんやスカスカの芝中距離長距離を除いて
除外ラッシュでまともにでられへん
芝短距離とダートだけ3勝クラス増やすわけにはいかんしな
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:00:19.07 ID:IGlY4ocU0

JRAもこうなるのは想定済み
降級制度を利用して小銭稼ぎする馬が多いからそれを防ぐにはこうするしかなかったんだよ
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:01:50.66 ID:aIHV2PXb0

小銭稼ぎして何が悪いの?
自分らで上位にこれそうなレース探してそこに合わせて調教して出走させてるだけじゃん
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:03:08.96 ID:fdI65I8i0

>>40
悪いことではない
ただJRAとしては限りあるレース資源を大して人気がないダートに使いたくないだけ
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:02:10.21 ID:UJ6KjGhp0

夏は牝馬と降級馬を買えって言われてた頃が懐かしいな
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:11:39.91 ID:Yofhp2mv0

降級の仕方を2007年に「昇級に必要な収得賞金が倍」から
収得賞金を半分にするに変えただけで立ち行かなくなった所もあるしなあ
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:27:49.10 ID:7FX3kshP0

降級関係なしにダートが足りないだけ
3場開催土日全て通してダートOP競争ゼロとかあるんだが
そのくせ未勝利は芝保護でダートまみれ
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:30:04.92 ID:zYtPPp+j0

降級はなくていいよ
ただ番組が歪なのも事実だからそこはなんとかしてほしい
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:36:49.62 ID:vPinqiNo0

中央のメイン商品は中長距離だからね
GⅠや重賞は中距離>マイル>長距離>短距離>ダートなのに
条件戦は短距離とダートばかり
そりゃ上級条件で渋滞するわと
本来はダートや短距離しか走れない馬を中央に登録すんなって話なんだが
社台系以外は先細りしすぎててダート1200しか走れないような馬が全体の比率的に多いのが現実という
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:37:31.60 ID:V32S8lx10

番組編成が良くないんだよ
下級条件は芝とダートで半々ぐらいのなのに
上級になるほどダートの割合が少なくなる
このためダート馬は上級になるほど出走すること自体が難しくなる
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/05(月) 23:38:19.91 ID:9JTPjEjs0

ダートのオープン特別増やせばいいだけじゃね
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 00:01:55.05 ID:Da4M+CUt0

レースに出られないとか言う割に少頭数レースむっちゃあるよな
クラス別のレース数のバランスがおかしいだけやないんか
全盛期に比べて馬の生産数は半分以下なのに
85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 00:10:48.60 ID:5SXiA3cR0

>>82
いや中央の登録数は生産頭数減り続けてる時も増え続けてた
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 00:02:09.43 ID:c9FXOAzP0

まぁダートは芝の保護のためにあるだけだし
馬産としても世界に通用するダート馬を作る気サラサラないでしょ
芝中距離が大正義だから、そいつら優先でレース組んでるだけ
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 00:09:13.83 ID:U5lOJp2w0

優遇、不遇の前に下位条件と上のレースの数のバランスがおかしいから歪になる
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 00:40:15.55 ID:xoRVjlzI0

よしA-1からC-5までに分けよう
102: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 01:53:39.77 ID:DXtWcM6Y0

地方競馬バブルで地方に行かすのがルート化してきてない?
108: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 04:12:02.79 ID:CL83sF4A0

フルゲート割れしてる重賞にガンガン登録してけよ
有馬記念に出た条件馬だっておるんやぞ
110: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 05:09:28.58 ID:YwVyqnhg0

この四半世紀で
短距離のOP以上のレース 49→54
ダートの3勝クラス以上のレース 54→168
順当に増えてるんだよな
111: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 06:00:18.99 ID:pMjhldr+0

むしろ地方にそこそこ実力ある馬行くならレベル上がるしええやん
112: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 06:00:38.62 ID:hYn3jxk/0

それ狙いやから戻さんやろ
頭打ちになったら引退するなり地方行くなりして新しい馬を買ってねというJRAからのメッセージ
127: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 09:30:50.78 ID:/Rc/DoTp0

来年からダート三冠に向けて地方路線が整備されるわけだけど
南関中心にどれだけ重賞が増えるかだな
161: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 13:38:55.13 ID:nuKmiva60

3歳馬と降級して来た古馬が1、2勝クラスで戦うのが夏の楽しみの1つだったんだけどなぁ
降級無くなったせいで古馬が3歳馬にボコられるだけになってしまったが
175: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:32:02.89 ID:h/ogk3lz0

クラスが頭打ちになった馬がさっさと地方に移籍すれば地方もレベルが上がり、交流重賞が盛り上がる。
降級廃止とても良い政策じゃないか。
178: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:44:00.89 ID:fAWFFiO00

>>175
結果芝短距離は行き場所がなくなって高齢ばで中央在籍し酷い事になって
芝中長距離はスカスカの頭数集まらずってなってるんや
176: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:34:43.50 ID:D7mFA5qq0

でも芝の下級条件中距離とかは地方あんま関係ないよなあ
177: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:43:39.24 ID:h/ogk3lz0

>>176
芝は除外になるほど馬がいないじゃん。
好きなだけレースに出せばいい。
179: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:44:29.93 ID:fAWFFiO00

>>177
マイルまでは除外だらけやで
181: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:50:04.47 ID:9tp+Fj7s0

芝で頭打ちの馬は岩手競馬に行けば

日本グレード格付管理委員会で最低総賞金額を北米基準にしてもっと交流重賞増えないかな。
JRAから地方への賞金補助廃止して

Jpn1/G1:4230万($300000)以上
一着賞金2453万以上
Jpn2/G2:2820万($200000)以上
一着賞金1635万以上
Jpn3/G3:1410万($100000)以上
一着賞金817万以上

未格付/ L:1060万($75000)以上
一着賞金614万以上
*未格付の場合は中央2勝クラス以上との中央、全国地方交流戦

中央馬が入着した場合はJRAが規定額と賞金との差額を補助金として交付

185: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 15:21:09.42 ID:7LG3Vtho0

>>181
今の盛岡悪天候で芝コース使えない日ばかりだったはず
186: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 15:32:54.74 ID:fAWFFiO00

>>181
芝で頭打ちだから岩手って、おまえ岩手知らんやろ
あそこ芝とは名ばかりの芝馬が走らないコースなんや
レース数も少ないし
182: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 14:52:25.87 ID:PHm5BGB00

JRAはダートをどうしたいんだろうな
187: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 15:33:29.34 ID:Pia63Slm0

>>182
芝コース保護のための繋ぎ
191: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 17:34:12.58 ID:btP/S1dc0

>>182
OP以上は地方に任せて馬場保護に徹したい
193: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 17:53:32.55 ID:BL3RqtqM0

なんか一昔前と比べて距離が専門家したせいか出れるレースがないよね
220: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/06(火) 23:55:50.66 ID:LCc1Zhal0

芝中距離の3勝クラスの馬持ってる馬主が最高よな。いつも小頭数でレースは出し放題。レースに出せば小頭数で賞金咥えてくる確率が高い。たまにハンデG2G3に出して楽しむのも良し。
236: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/07(水) 09:16:03.32 ID:zUJbEamS0

降級なくしたのは悪くないけど
開設してるレースにクラス毎の歪みがあるのが根源だよね
未勝利馬が1勝クラスの長距離レースで勝ち上がるってもの歪みの一つ

除外目当ても含めて登録40頭居るレースと8頭しかいないレースが
同時期に開催されるような状態だもんな

3歳未勝利戦からダートと芝マイル以下を少し減らして
長距離と3歳ダートを少し増やすだけでも
歪みは多少は解消されるんじゃない

244: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/07(水) 11:56:38.77 ID:24wQb0So0

新馬戦も小頭数目立つしなぁ
245: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/07(水) 12:19:00.74 ID:Kxd2ZNOo0

新馬も1200mは新馬すら除外でるけど
2000mはほぼ小頭数やろ、中山2000や阪神2000は1回走らすだけで回復するのに時間かかるから使いたくないとか言ってる調教師もいるからな
247: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/07(水) 12:34:20.30 ID:9q5/OvvU0

一開催8日間に、同条件の3勝クラス、OPクラスのレースが複数無いと回らんだろ?
D1400とか芝2000 とか、今回逃したら次は1ヶ月後!とか、陣営はやってられんよ。
271: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/07(水) 19:10:55.17 ID:JYHvGD0s0

ダートのOP(特に短距離)が毎回の30頭くらい登録されてるような状況だし単純にその条件のレース増やせばいいのにと思うけどそういうもんじゃないのか
275: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/07(水) 20:11:59.88 ID:DrGDrvqj0

>>271
何かを増やすというのは何かを減らすってことだからね

競馬大予言 2022年10月号(22年秋GIトライアル号) (雑誌)
笠倉出版社
笠倉出版社 (2022-09-12T00:00:01Z)

¥1,060

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1662385116/

0

コメント

  1. そもそも失敗ですらないだろ
    JRAは最初から「芝馬持て、中距離馬持て。ダート短距離は2つ3つ勝つまではいいがその後は地方行け」で一貫してる

    0
  2. 新潟記念に出てたカナリキケン、3勝クラスが賞金除外になって新潟記念に出てきたと聞いたが、そんなめちゃくちゃなことあるんかいと思ったわ
    なんか手を加えることを考えてもいい時期だと思う

    0
  3. …これさ新しい安い馬持った方がいいってなってお肉になるわな馬増えない?

    0
  4. 法律の関係でレースの総数は増やせないからな
    三冠創設もそうだけどダートは地方でやってくれってのが本音なんやろ

    0
  5. 8月までの2歳重賞とかダートオープンとかに振り分けてええやろ
    新潟2歳Sなんて実質1勝クラスのレースじゃん

    0
  6. ダート馬は地方にっていう狙いだろうからそっちは良いが
    芝短距離の競走の少なさは考えた方が良いわ。

    0
  7. 法律の関係でレース数が増やせない以上番組編成弄ろうが限界があるんじゃない?
    競走馬の生産頭数減らすとかそのぐらい大元に手を入れないと厳しいような…

    0
  8. >>3
    そう聞かれてもJRAは内心「そうだが?」としか思わなさそう。そうして馬房と経済を回してくれ、と言っているのと同義だろうし、まあそういう歪な産業だからね元々

    0
  9. 芝の短距離やダートが儲かるからそこ狙いの馬を量産したろってのが嫌だってことだから現状は想定どおりだろう

    0
  10. 2歳のOP重賞を減らしてほしい

    0
  11. 法律でレース増やせないなら法律を変えればいいじゃない
    国会でそんな話は欠片も出てこないし、あったとしてもギャンブル助長等々で世論を納得させるのは難しいだろうけど

    0
  12. 芝短距離だけはなんとかせにゃならんな
    ダートは予定通りでしょ

    0
  13. 降級廃止以降、2.3勝馬クラスでド本命のくせに2.3着になる馬が多い気がする。
    馬券的には問題はないのだけど。

    0
  14. >>11
    DAIGOを首相にしなきゃ(使命感)

    0
  15. 地方の賞金が上がって受け皿としての役割が尚更強くなってきたからなぁ
    ダート3冠でダート馬の需要が増えて、
    古馬になると登録除外祭りが加速する気もするし、
    どうなるのかわかんねぇな

    0
  16. 中央ダートの特に四大競馬場に関しては砂じゃなくて
    アメリカみたいな土にしてほしいわ
    維持費がーとか言われてもアメリカはコスト面で土を採用しとるわけやし
    いくら日本が雨天、多湿という環境だといっても
    絶対にできないという言い訳にはならんと思うんや
    日本はダートでもワールド・スタンダードを目指すべきやと

    0
  17. 地方にいっぱい馬を流したうえでJRA交流競走増やして間接的に賞金上げるしかないかな

    0
  18. アスター賞酷すぎて草

    0
  19. 芝は知りたければ岩手に行けに、岩手しらんのか?という反論もあるが
    そんな選り好みをしていられる状況でもないだろう
    まあJRAとしてはもっと地方に散ってもらって
    JRAは馬房の混雑緩和、地方の裾野の充実したいんだけど
    基本的には景気がいいと云われつつも社台系しか高嶺で馬が売れない
    状況を裾野を拡げることで中小牧場の馬もそれなりの値段で
    売れるような状況にしたいって感じだわな

    0
  20. コロナ特需があるとは言え賞金売上右肩上がりセリも活況で上手い具合に規模拡大してるのよね
    その点はJRA,NARようやってる

    0
  21. ダートを開催したくないならダートをなくせばいいのに
    芝保護とかいいつつ、芝とダートの全レース数が半々な時点で売上を確保したいだけだろ、JRAが

    0
  22. 降級制度廃止は失敗、なんて一口持ってて持ち馬出れない人の意見だろうね。
    降級制度廃止で何の不都合も感じない。賛成。

    0
  23. 毎週毎週芝の中長距離は頭数スカスカ
    短距離とダートは大渋滞

    0
  24. >>9
    中長距離でダート馬も出すオルフェ付けろって事かな

    0
  25. 番組編成でレースのバランス変えたほうがいいんじゃないか

    0
  26. 地方でつぶしが効くからダート馬が多くなるんだから芝馬用にJRAが盛岡と新たに地方に芝コースを作ってそれぞれ補助金出せばいい。バカ高いから無理だろうからそれなら地方競馬が中央使用する際の料金下げてしかも芝コースも使えるようにするとかかな。
    これは馬主から不満が出るかもしれないけどダートレースの賞金を少し下げて下げた賞金分以上にレース数を増やすくらいかな。

    0
  27. 芝長距離で8頭くらいのレース2つを1つにまとめる事出来ないかねなんとか

    0
  28. このコメントは削除されました。

    0
  29. スピードがあるから短距離走ってるっていう重賞クラスの馬はええけど
    スタミナがないだけの条件戦を走ってる短距離馬に居座られても困るってことやろ

    0
  30. >>21
    それ単純にレース数減るだけだろうけど楽しい?

    0
  31. >>1
    まず芝がワールドスタンダードじゃないからなあ…(そもそも芝にワールドスタンダードが無いけど)

    0
  32. >>31
    なんか16にレスしたのにおかしなことになったわ、すまん

    0
  33. 今のままでいいよ
    別に重賞のレベルがこれが理由で落ちてるようには思えんしダートの賞金稼げない微妙な馬(特に短距離)は地方に行けよってことだろう
    芝短距離の微妙な馬は諦めてくれ
    >>23
    それは元からだと思うが

    0
  34. >>30
    ボートと競輪の合間に競馬やるから別に困らないです

    0
  35. このコメントは削除されました。

    0
  36. 選別・淘汰という意味ではこれでいいんじゃないの

    0
  37. JRAは芝の中長距離で走る馬を優遇は一貫してるのだけど、馬産がそれに答えないんだよね
    かつての父内国産優遇と似てるんだけど、距離別出走奨励金を2006年(下級条件でミスプロ系が大暴れしていた時期)から拡充して芝の中長距離馬を優遇…のはずなんだがなぁ
    父内国産限定レースをぶっ壊したサンデー系みたいなインパクトがないのダメなのかも

    0
  38. >>11
    > 法律でレース増やせないなら法律を変えればいいじゃない
    ほんとそれな
    段階的にレース数増やしていって1日15Rくらいできるようになるといいな
    もしくは4場同時開催とか
    話題に上がってないけどダート長距離(2400~)の3勝クラスとかオープンとかもほしい

    0