ダイワメジャー産駒ダブルメジャーが仏G1ロワイヤルオーク賞制覇!!

ハロン5006

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:12:18.08 ID:btlQdPD40

芝3100m

エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:13:44.75 ID:RosDYbXJ0

ダメジャアアアアアアア!!!!
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:14:43.34 ID:FGQv9Dtr0

長距離ってところがすごい
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:16:53.59 ID:8EsFRZDN0

ガチじゃんw
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:16:55.04 ID:btlQdPD40

フジキセキ産駒のサンクラシークがドバイシーマクラシック勝ったこともあるけど日本以外で走ってる日本種牡馬の産駒って日本より距離持つ場合多いよね
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:17:13.67 ID:zXvFdAYW0

そんなの居たのか
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:18:28.72 ID:bbzFvaS30

しかも7馬身半差の圧勝かよ おめでとう! 
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:18:37.65 ID:2CJAzOHL0

ガチで草
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:19:21.70 ID:Qtz3QNg80

7馬身半の圧勝で笑った
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:19:29.12 ID:WEW69Dt00

輸入しよう
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:21:42.57 ID:bbzFvaS30

>>10
せん馬なんですが
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 01:10:52.75 ID:vzeOyUJU0

>>11
😭
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:23:39.19 ID:38ycd7Bx0

ダメジャー産駒って長距離適性や欧州適性皆無やろ
全てを覆す勝利やな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:28:31.10 ID:joCL6a1o0

今見たらゴールする50m手前くらいからガッツポーズの準備しててワロタ
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:28:43.67 ID:4mZm9pk+0

へーダイワメジャー産駒が3000超えを
母父ダンシリもデインヒル産駒のマイラーなんね
不思議
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:29:15.68 ID:lY8Ss6iv0

日本でのダメジャー産駒の成績と比べるとびっくらするな
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:35:22.03 ID:9sn37CbL0

日本馬は欧州の長距離に対応出来るタフさは無い、日本の長距離で向こうの中距離がギリ、とか言われてたのは何だったの

血統の問題じゃなくて調教技術の問題じゃん

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:36:01.37 ID:U0gkLQx30

日本なら長距離のダメジャー産駒ってだけで外すわ
しかも欧州の重い馬場で更に不良馬場とか意味分からん
どないなっとんねん
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:37:11.43 ID:lFoCNnG20

欧州の鈍足馬場+どスローならダメジャーでも3000m持つんだろ
日本でも障害なら長距離勝ててるしな

ダメジャーは道悪巧者だから追走が楽になる利点を強調できる

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:38:55.32 ID:2hYzXTUj0

>>20
違う
ダメジャー産駒は間違いなくマイルまでの馬
こいつはダブルメジャーだから、マイルを二回走って3100こなしただけ
本質的にはマイラー
99: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 09:17:17.86 ID:rrT+FHZA0

>>23
岡部かよw
121: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 14:53:37.67 ID:YDToAxWZ0

>>23
天才おるやん
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:43:14.49 ID:PjWkwSV/0

>>20
ダメジャーの中央芝での勝率
良馬場 8.7%
不良馬場 8.4%

言う程道悪巧者か?
苦手ではないけど別段得意って訳でもないと思うが

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:46:22.07 ID:/sV2JVtG0

>>20
ダメジャー産駒は重馬場までなら買いだが不良馬場はちゃうやろ
今回は不良馬場だぞ
しかも日本とは比べ物にならない激重のロンシャンだぞ
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:37:40.63 ID:oE6Xqzg20

よりによって距離の壁の代名詞のダイワメジャーってのが凄いな

マイルが既にダメなバクシンオーほどでは無いが、ダメジャーも2000超は急に壁が出来てダメじゃー、ついでに三歳春までしかダメじゃーだったのに

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:38:32.06 ID:9coKwCty0

ロンシャン3100m(G1)の不良馬場で圧勝だって!?
本当にダイワメジャー産駒なんかこいつ?
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:41:20.21 ID:GUg/wHcx0

ダイワメジャーの長距離砲ってメイショウカドマツぐらいだよな
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:41:51.19 ID:I8kfe6pK0

ダメジャー産駒が菊花賞か春天走ってたようなもんか
意味わかんねえな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:42:29.89 ID:NaTpU4VN0

よくわからんが日本にはないネーミングセンスなんだよなあ
なんか匂いが違うねん
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:45:44.42 ID:wjFcifNl0

ちょっと遅れてサンデーの波が伝わる欧州
しかしステイヤーばかりだ
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:49:39.62 ID:5GdYceDL0

欧州の長距離って意味不明なところがあるよね
超スタミナ血統が強いと思いきや、ウォーニングとかいう
短距離種牡馬の産駒にカドラン賞の勝ち馬がいたり
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:42:20.30 ID:gkmOPxe10

>>32
父グリーンデザート
母父アホヌーラ
↑こいつから中長距離馬がバンバン出る意味がわからん
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:53:22.99 ID:XOFdWIC+0

ダイワメジャーって何千頭も産駒居るのに、芝2000m以上の重賞を勝ったことなかったんんじゃ?
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:54:22.05 ID:kuX9cbQA0

日本でも中距離が限界でスタミナ全然無い産駒しかいないんだから
ロンシャンの不良馬場という持続力お化けじゃないと勝てない馬場でスタミナのステータスが一周してバグったんやろ
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:54:28.62 ID:3MD0HZfS0

欧州は切れる脚よりもジリ脚を長く使える方が通用する
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:55:31.20 ID:PAwC8IZA0

日本にもメイショウなんとかってステイヤーいただろ
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 21:55:44.68 ID:r+mpQMNV0

ダブジャー
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:03:07.72 ID:/5kTOJhI0

メイショウカドマツなら2400mまでしか勝ってなくね?
そもそも日本で長距離勝った馬一頭もおらんやろ
重賞に至っては1800mまでしか勝ってないし
マジで競馬七不思議だわ
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:07:50.69 ID:oMNatn920

日本だとダイワメジャー産駒を三千超の重賞に使おうとはなかなか思わないだろうね
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:10:10.66 ID:o858QHD60

ダメジャー産駒とか2000mでもスタミナ切れするのになあ
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:12:57.92 ID:sorxfi1i0

障害だと短距離しか走らんサクラバクシンオー産駒とか短距離のクロフネ産駒がG1勝ってるけどそういう感じなんか?
でも障害最強クラスってなるとやっぱりスタミナ豊富なステゴ産駒だし適性ってよう分からんな
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:18:46.09 ID:CsL6BRsg0

ダメジャーといえば早熟の代名詞だがセン馬だから長く走らせるはずだな
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:24:37.07 ID:lFoCNnG20

道悪適性は論議すると長くなるからひとまず置いておこう

個人的に障害並みに緩いペースかどうかが最大のポイントだと思ってる
カナロアやダメジャーの産駒が障害勝てるのはお散歩レベルの追走ならスタミナ消費しにくいからでしょ
置き障害の3000m3:20ならバテないけど、阪神大賞典の3000m3:05だとバテる

ロワイヤルオーク賞のダブルメジャーは3歳斤量で3100m3:35:89だから同距離の固定障害(2023年東京ハイジャンプ3110m 重馬場 3:32)より緩いペース走ってる

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 00:32:55.00 ID:EiHuaC9x0

>>47
障害戦で短距離血統馬が勝てるのはまた別の理由だよ
別に平地で超スローペースのレースもあるけどその際に短距離馬にアドバンテージがあったりはしない
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:26:47.60 ID:NaTpU4VN0

ダイワをダブルにもじって
メジャータイトル二冠達成みたいな意味を持たせられるこのセンス
そして結果もつくという
やはり日本的ではない
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:47:51.60 ID:vgj2QT310

日本だとステイヤーズステークスやダイヤモンドステータスで
入着していたプレストウィックが完全な長距離向けダイワメジャー産駒だったな
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 22:57:53.96 ID:WVsK0zZ50

ロワイヤルオークって長距離だよな?
母父どうなってんだ
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:16:42.39 ID:q4CLsN520

>>57
母父はDansili
説明不要クラスの種牡馬だろうけどフランスリーディングを取ったDanzig系種牡馬
日本で馴染み深い産駒はハービンジャー
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:11:58.49 ID:Gea+yBbA0

日本馬が勝った欧州中距離以上のG1ていまだにエルコンだけなんだろ
凱旋門行ってボロ負けすんのやめてよくわからんレース行ってそれなりに勝ち負けしようぜ
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:15:52.25 ID:k2CGAy5f0

>>60
ディアドラ…
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:14:38.17 ID:k2CGAy5f0

ミスタープロスペクターも短距離馬なのに長距離得意な産駒多かったなあ
ベルモント勝ちまくってたし
こんな場合もあるよな
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:38:54.37 ID:U+o5UNZs0

130: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 22:55:59.96 ID:etHaTE+x0

>>66
他馬がヘロヘロになっているからタフなレースだったはずなのに
だから競馬は面白い
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:40:57.00 ID:aywA/rOp0

ディアドラが勝ったナッソーSて厳密には1990mで2000ないんだな
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/30(月) 23:43:00.48 ID:BxXB/LP70

ドスローすぎてスタミナの問われない展開だったんだろうね
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 03:32:18.93 ID:ceKZ7oMn0

ダメジャー産駒の長距離馬って阪神大賞典でバカ逃げして3着したロードヴァンドールとステイヤーズSで3着したプレストウィックぐらいか
92: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 07:55:33.92 ID:lCX8TP5a0

1,800mが限界だと思ってたのにウソやろ
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 08:31:58.96 ID:HaP+hdCK0

環境がチェンジされれば馬の特徴もチェンジってか
96: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 08:32:08.72 ID:Cz/0sSw10

メイショウカドマツはステイヤーだったし別に不思議はない
105: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/31(火) 10:04:18.69 ID:0XzxD3MB0

直線後ろ見る→立ち上がる→超ロングガッツポーズで草生えた

田端到・加藤栄の種牡馬事典 2023-2024
田端到(著), 加藤栄(著)
オーパーツ・パブリッシング (2023-10-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
¥2,911

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1698667938/

0

コメント

  1. 馬産は牝系が重要なんやなって

    0
  2. 命名で1600mも距離延長できるんか

    0
  3. 母父 Storm Cat のロードヴァンドールが
    日経新春杯2着、阪神大賞典3着したことあるから・・・

    0
  4. 名は体を表すは本当だったんやね

    0
  5. トリプルバクシンオーがいれば菊花賞春天勝てたんか

    0
  6. 母父ダンシリで母母父レインボウクエストやろ。
    日本だったら鈍足短距離馬が出来そうな配合やのにな。

    0
  7. ダイワメジャースカーレット兄妹はマイラーで距離が持つ方だったのに、
    血って不思議だよねぇ
    クロフネなんかも海外に出たらこういうことが起きたんだろうか

    0
  8. やっぱ血統は所詮統計学に過ぎんわ
    外れ値なんて息吸うように飛び出す

    0
  9. ダイワメジャー産駒は折り合い問題ないし
    ミッキーアイル産駒じゃ無理だろ

    0
  10. 日本はマイラーの子はマイラーとか決めつけてそういうトレーニングばっかしがちなんやろうな多分
    そのやり方が間違ってるとかは思わんが、ウシュバとかはダート試して救われたけど適正外のことやらされてるうちにピーク逃した馬とか多そう

    0
  11. ノーザンテースト、ディンヒル、リファールと中々濃厚なノーザンダンサークロスやからこれが効いてそう
    まあ、半妹が有馬記念逃げ勝ちするようなメスゴリラやったからダイワメジャー単体でも不思議ではないんかな?

    0
  12. >>1
    でも日本で種付けするとヨーロッパから輸入した牝馬だろうがアメリカから輸入した牝馬だろうがマイラーが生まれるんや
    まあ日本に輸入してる時点でヨーロッパでも軽めの牝馬が選別されてるんやろけど

    0
  13. スレチだがウエストオーバーが日本で種牡馬やるらしい

    0
  14. 言い訳ばかりしてんじゃねえ!こうやれば勝てるですよとまたまた日本人調教師の調教が低レベルだと証明されてしまったか
    決め付けずに否定から入らずオーギュストロダン、大谷翔平、橋本大揮、HONDAと世界の壁に挑戦しては努力しながらベストを尽くして結果をだしていくのはマジで見ていて楽しいね

    0
  15. >>2
    そら冠名に「ダノン」って付けるだけで適性距離が1600mまで縮む例もあるし

    0
  16. >>13
    アダイヤーもだけどフランケル種牡馬ってそんな追い出すほど欧州におるんか?
    それかやっぱり2400しかG1勝ってないのが生産者には嫌われるんだろうか

    0
  17. あれか、ウォーズマン理論とか天山小島の十倍だぞみたいなやつか
    いやそうはならんやろ…ならんよな?

    0
  18. 単純に日本の繁殖の質が欧州を超えたんじゃないの

    0
  19. 日本でフランケル産駒が距離保たないし欧州は距離延ばす調教ノウハウあるんじゃないか

    0
  20. 日本の調教師が長距離下手なだけじゃないの

    0
  21. >>17
    少なくとも10倍だぞと違って計算は合ってるから…

    0
  22. 最近日本の種牡馬でも向こうで育てれば普通にG1勝てることわかってきたから純粋に馬の能力だけなら日本種牡馬って世界で一番優秀なんじゃねって気がするわ。
    マジ量産型ディープ種牡馬一定数欧州、アメリカで繋養して産駒数出せばそれなりにG1勝てるんじゃないかな?

    0
  23. ダイワメジャー×ダンシリで3100m勝たれたらもう血統ってなんなんやろなってなるわ

    0
  24. ダブルだから倍の距離走れるの草

    0
  25. >>24
    その理論なら4000mいけるな。
    来年カドラン賞頑張ってもらおうやないか

    0
  26. 米22
    逆に向こうのトップ種牡馬の子こっちに連れてきてもいまいちパッとしない理由もわかってしまうような
    サンデーは血を更新したんだなと

    0
  27. ちょっとプレストウィック前にプレストウィックって馬がおってやな

    0
  28. >>22
    割とマジで社台メイン用、社台サブ用、日高メイン用、日高サブ用の4頭いれば同父5頭目以降は海外に売りさばいた方がいいと思うわ

    0
  29. これは元記事の47が正しい
    適距離が短い馬でも追走速度を落とせばその分距離は持つからな(普通はそれだと中距離・中長距離の馬より遅い追走速度になって勝てないからあんま意味ないが
    元記事の76はスプリンターはダッシュ力があるからって言いたいんだろうがそれも同じことだ
    スプリンター血統の馬が長い距離の障害走ってもダッシュ力使えるのは追走速度が遅いからだから

    0
  30. というか、だから欧州でも日本でも徐々に長距離馬の血統が純粋なステイヤーから短中距離の血統に置き換わってる
    実際この間の菊花賞でもドゥレッツァがナイトインロンドンに圧勝してただろ

    0
  31. もし純粋なステイヤー血統の馬じゃないと勝てないようにしたいなら5000mとか6000mにしないと
    それでも追走速度が落ちれば同じことだが

    0
  32. >>5
    バクシンは1000-1200mって意味だった…?
    バクシンテイオー「一理ある」

    0
  33. >>32
    驀進特別(芝1000m)「はい」

    0
  34. >>14
    これで日本の調教が低レベルってなるの意味不明すぎるんだが
    日本馬は日本で良い結果出すのが最優先だし欧州の長距離なんかそもそも行く理由ないけど??
    ちゃんと狙っていった海外レースでは結果出してる人もいるじゃん矢作さんとか

    0
  35. マジで日本の調教師下げに繋げるの頭おかしい
    日本では”日本での適性”に合わせて活躍させればいいわけでマイルG1とか勝たせればそれも十分な活躍だろ
    なんで欧州で長距離勝った途端そっちの方が凄いことになるんだよ 今どき長距離がマイルより価値が高いわけでもないのに

    0