ソングラインがBC勝ったら歴代最強マイラーでいいよな?

ハロン11535

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:30:21.47 ID:AsZOkPSV0

グランアレグリアの完全上位互換だし
127: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 04:23:33.96 ID:RorGTBV30

>>1
BCで勝ったら最強なら、マルシュロレーヌは最強でいいな

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:31:40.50 ID:LOQOXriH0

アメリカの芝ってダートの前座やん
278: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/29(日) 23:44:51.53 ID:Rf3OQfxe0

>>2
ワイズダンみたいに2年連続年度代表馬になったのもいる
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:32:17.79 ID:5l+/jjE10

歴代最強マイラー名乗りたいならマイルCSは勝っておかないと
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:32:39.44 ID:iC2bUhJX0

ぶっ千切って勝ったら認めてやるよ
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:33:44.36 ID:QT5bNG0F0

海外GIにしても香港マイルとジャック・ル・マロワ賞より下ですよ
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:34:04.87 ID:cpNAhXCN0

戸崎のんの?
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:34:36.62 ID:AsZOkPSV0

>>6
そうだよ
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:37:13.09 ID:xIe7VMiJ0

BC言うても芝だからな
ダートじゃ無いから確定って程でもなくね
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:43:04.58 ID:vnnwwb4V0

マイルは芝の方が価値高いだろ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:49:23.57 ID:AsZOkPSV0

グランアレグリアが倒した相手一覧
☆クロノジェネシス
☆アーモンドアイ
☆インディチャンプ
☆ノームコア
☆アドマイヤマーズ
ダノンキングリー
ダノンスマッシュ
ペルシアンナイト
ダノンプレミアム
モズスーパーフレア
サリオス
シュネルマイスター
etc..
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:27:36.66 ID:pX2JwAkw0

>>17
マーズ相手には2勝2敗だからなぁ
233: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 21:56:01.07 ID:lLs3otX30

>>17
コントレイルに2戦2敗
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 21:54:45.70 ID:01aRCXwb0

いい馬ではあるが右回り全然ダメなので歴代最強とかはないな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:09:54.80 ID:cqL57KPX0

5馬身差圧勝とかなら最強マイラーの声も出てくるだろうな
シーザリオなんてアメリカンオークスでも圧勝が効いてるわけで
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:10:51.54 ID:Ijtiqecl0

マイル無敗してから名乗ってくれ
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:11:14.70 ID:LWEqzOHW0

ミエスクも勝ってるレースだしな
ゴルディコヴァに至っては3連覇
ここを勝てばワールドクラスの馬として箔が付くな
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:20:03.49 ID:z0w4ZrYm0

流石にBCマイル買って歴代最強は無いな。BCならダートだったら価値はあるが。
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:23:31.57 ID:xwbiFNev0

マイルで負けてる時点で最強はないわ
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:30:47.20 ID:WM0isgdF0

戸崎でG1連勝できるのは超一流の証だから最強でいいぞ
右回りダメなのは若い頃にメイケイタックル食らったトラウマだからしょうがない
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:38:44.48 ID:qFaL2Nek0

今の戦績に追加するならマイルCS、香港マイル、ジャックルマロワ賞は必要なんじゃない?
今でも左回りなら上位だとは思うけど。
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:39:08.72 ID:jSLEkyV+0

芝のBCよりは香港マイルの方が価値あるわ
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:39:52.61 ID:+dBbMK5z0

せめて香港マイルくらい勝ってこいよ
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:48:30.91 ID:atj408Fk0

戸崎の男泣きみたいなー
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 22:57:30.72 ID:b0tCV2gR0

香港も行け
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 23:02:05.65 ID:SiUiM0Wo0

今世界で最も価値が高いマイルレースって何なん?
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 23:11:42.24 ID:zS9/Rnrb0

>>62
時々順位1桁台な事もあるジャックルマロワがやっぱ評価ではトップかな
或いはクイーンエリザベス2世Sも30位以内の常連
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/27(金) 23:03:55.07 ID:9CLem5VA0

BCのレースは全てが最高峰って訳じゃないんだぞ
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 00:11:16.38 ID:LDPDy50y0

BC出る理由が右回りのMCSではお話にならないからだしなぁ…
106: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 01:47:53.68 ID:Lu+AuOVn0

流石に戸崎でBC取っちゃったら岡部が乗ってたタイキシャトル超えだわ
107: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 01:53:48.11 ID:5b0kngws0

戸崎で勝つっていう特殊ミッション受注中やもんな
ベリーハードモードでようやっとる
111: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 02:07:02.97 ID:MhvjzH0i0

アメリカの芝はレベル低いからそんな大した事ないだろ
今までなぜか遠征してなかっただけで
114: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 02:32:43.33 ID:Le8ACLsn0

>>111
なぜかってマイルCSとモロ被りだからだろ。マイルCS蹴ってまで行くレースではないというだけの話
絶対左回りしか走れませんなんていうソングラインが特殊過ぎるだけ
118: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 02:37:51.05 ID:MhvjzH0i0

>>114
別にソングラインみたいな左しか駄目みたいな馬って珍しくはないだろ
無駄にアメリカはレベル高いみたいな感じで思ってて選択肢になかっただけだと思うけどね
123: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 03:14:50.85 ID:9bNM2Te70

>>118
もっと単純な話で左専とサンタアニタが被ることがそうそう無かったからだと思う
これがチャーチルダウンズやベルモントならソングラインも遠征しなかっただろうし
116: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 02:34:32.48 ID:qd4LHUc50

左右直良不良海外勝ってるタイキシャトルの馬柱イケメン過ぎて敵わない
117: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 02:35:57.94 ID:/O0FNKOz0

グランアレグリアは香港で金60倒せば満場一致の最強マイラーだったのにな
検疫と藤沢定年間際ってので白紙になった
119: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 02:44:14.40 ID:cAD75RX70

そもそも、小回りで勝てるのか?
130: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 06:07:00.43 ID:SkeCDh270

ウシュバとソングだけは期待してる
134: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 07:06:58.84 ID:ggHkW8140

仮にBCマイル勝ったとして
マイル無敗?
右回りマイルG1勝ってる?
重か不良でG1勝ってる?
顕彰馬になる?
138: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 07:45:11.59 ID:01p/Vn050

>>134
顕彰馬は初年度10票くらいは入りそう
初BCマイル制覇ってことで
ラヴズオンリーユーもGI4勝初BC制覇で16票入ったし
151: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/28(土) 11:15:24.92 ID:5DoADW3B0

安田連覇
VMから安田連勝

最強かは知らんが五本指には入るくらいの馬

Mの法則×血統ビーム 誰でも使える血統買いパターン
今井 雅宏(著), 亀谷 敬正(著)
サンクチュアリ出版 (2023-12-01T00:00:01Z)

¥2,400

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1698409821/

コメント

  1. >BCで勝ったら最強なら、マルシュロレーヌは最強でいいな
    なんでBCしか勝ってないマルシュと安田記念連覇してるソングラインが同格だと思ってるんや

  2. マイル最強論争は流石にタイキシャトルが強すぎてな
    距離別最強論争でも真っ先に決まるレベル

  3. やタN1

  4. 王道路線に進めなかった馬の中で最強議論しても虚しくなるだけしょ

  5. マイルCS「あの…」

  6. GI5連勝ジャックマロワ勝ったタイキシャトルにも
    マイルGI4連勝で安田・MCS・香港マイル・香港CMに勝ったモーリスにも
    強さや戦績が及んだとは言えないだろう

  7. この強さで全然人気しないからソングライン好きだわ

  8. マイル四天王ぐらいの枠には入れるんちゃう?
    知らんけど

  9. 今回強い相手がダメになったからどうだろう?

  10. >>8
    タイキシャトル
    モーリス
    グランアレグリア
    が確定枠であと1頭やなぁ
    候補がウオッカとかオグリとかスペシャリストじゃない奴等だからソングラインでもいいんちゃうか
    まぁ上3頭が抜けてるわ

  11. 東京の1600専門すぎるのがある意味すごい
    東京の1600は7戦5勝+G1ハナ差2着1回でそれが無かったら9戦2勝ボロ負け多数だしここまでの専門家は居なかったのでは

  12. >>10
    上3頭はマイルならどこでも走れたのが強すぎるわ。
    やっぱマイル最強と名乗るなら春秋マイル制覇はして欲しい。

  13. 強いとは思うけど他コメにもあるようにタイキシャトルには及ばないかな
    エアジハードとかインディチャンプの上くらい?

  14. ソングラインは戸崎マウントが使えるからな
    いやマウントに使われる元リーディングジョッキーってなんだよ

  15. マイル万能と言う点ではソダシもいいところ行く気がするが絶対的ではないしな。マイル路線は最上位層の馬とその下の差が結構でかい

  16. タイキシャトルは1600ならなんでもいいってのがもう強い

  17. イクイノのせいで最強がバーゲンセールだな

  18. タイキシャトルとモーリスが強すぎるからないわなあ

  19. 芝BCは別に勝ってもたいしたことないやろ

  20. ベスト10には確定で入るがそれ以上はどうだろ
    マイルCSや香港の右回りも勝ったら四天王入りだろうが

  21. 史上最強にしちゃマイルで負け過ぎだろ
    まだマイル無敗のオグリや全連対のウオッカとか言われる方が納得出来る

  22. >>10
    古いところでトロットサンダーやニホンピロウイナーとかもいるしなあ

  23. BC勝とうが右回りカスな時点でだいぶ格落ちやな

  24. >>22
    最強マイラー論争になるたびにニホンピロウイナーはもうちょい評価されて良いよなぁ、と思う。天皇賞・秋はギャロップダイナはともかくルドルフに迫ってるし。
    マイル路線がまだ整備されてないかったのと、ニッポーテイオーとかいう勝ちきれないながらマイルも中距離も走るのが少しあとの世代にいたのがいかんかったんだろうか。

  25. >>10
    ノースフライト

  26. グランがキングリーに勝ってる扱いはさすがに
    展開もあったがちゃんと安田記念で負けてるやん

  27. >>11
    最強云々はともかく専用機とか専門家って響きカッコいいしなかなかいない逸材だと思う

  28. >>>15
    さすがにソダシのマイル万能とか場違いすぎるだろ。
    勝ったG1が全部牝馬限定戦でマイルに関して言えば古馬混合戦で重賞ですら勝鞍なしとか白毛じゃなきゃモズアスコット以下の評価にしかならん。

  29. さすがにタイキシャトルの実績には及ばないと思うが、今の時代にタイキシャトルが走っていたらグランアレグリアやソングライン辺りとどんなレースになったんだろう。

  30. まあ左回り限定なら…

  31. 今の成績でBCマイル勝ったところで右回りが弱い弱点がなぁ…上位10には入ると思うが
    まあBCマイル大差勝ちとかしたら左回りは日本競馬最強だと思うし四天王ぐらいに上がるかな

  32. >>>10
    大体これやな。
    BC勝てれば府中マイル以外雑魚っていうマイナス査定消してこの3頭の下に入るくらいの馬。
    とにかく最強論争入れる場合の戦績の汚さが目立つ馬。

  33. >>>26
    まぁ、あれは疲れたもあったんだろう。
    ぐちゃぐちゃ馬場で適正外の大阪杯に4馬身差で勝ったVマイル走って間隔詰めての安田だったから明らかに道中に行きっぷり悪かったしあの包囲網掻い潜って本調子じゃないのに2着まできたのむしろさすがって言える内容だろ。
    たぶん大阪杯→安田かVマイル<安田なら勝ってた可能性が高い。
    近年でやっぱ2~3ヶ月でG13連戦きついって。

  34. 左回りならまあ言ってもいい実力はある
    右が壊滅的だから最強ではない

  35. 求めてる反応がみえみえ過ぎてつまらん

  36. マルシュロレーヌは日本史上最高レベルの偉業だけど完全に穴馬の競馬だったからな

  37. 芝のBCでもマイルだけはダートより格上だよ
    ダートのマイルG1勝ってる馬でも強い馬はBCクラシック目指すことの方が多いからな

  38. >>24
    むしろピロウイナーはマイル路線が整備されだした時代の寵児。あの世代だから先駆者として不動の評価を得ていると言っていい
    評価が物足りなく思うのは古い馬で現在の競馬民ボリュームゾーンの90年代おじさん達でもリアルタイムで語れないだけのことだろう

  39. >>>37
    芝のマイル、ターフは両方大差なくそこまで価値は高くないよ。
    近年じゃむしろターフの勝ち馬のが名馬が多い。
    10年前のワイズダン以後の勝ち馬でまともに知名度あるのモダンゲームズくらいじゃん。

  40. >>2
    それは海外競馬をよく知らないやつがジャックル・マロワ賞の価値を過大評価してるだけだ
    欧州の短距離なんて硬い平坦馬場で走ったら下手すりゃアメリカの芝馬より弱いからな
    だからBCマイルやBCターフスプリントでもよく現地の芝馬に返り討ちに合ってる
    ターフスプリントに至っては過去に一度しか欧州馬が勝ったことないし基本的に短距離はアメリカ>香港≧オーストラリアで欧州は日本と最下位争いしてるレベル
    その上シャトルは母系が重すぎて現代の高速競馬には明らかに適性ないし

  41. >>39
    マイルの格が高いというよりダートマイルの格が低い
    >10年前のワイズダン以後の勝ち馬でまともに知名度あるのモダンゲームズくらいじゃん。
    欧州の短距離はレベル低いからな
    だからほぼ無名のアメリカの芝馬が頻繁に名の通った欧州馬を返り討ちにしてる
    例外的に欧州馬で硬い馬場のスピード競馬にも対応できてるのはまじでドバウィ産駒だけ

  42. 上でもあるけどマイル3傑のタイキモーリスグランに並ぶのは無茶だわ
    あいつらがレベチすぎる

  43. てか、ターフのほうが一見格上に見えるのは(一応形式上芝のメインレースではあるが
    それだけレーティング持ってる欧州馬が芝でも短距離では勝ててないってことだ
    だからまともな馬が勝ってないように見える
    アメリカの芝戦線なんてほとんどの日本の競馬ファンは考えた事すらないだろうしな

  44. まあ、ダートマイルの格が低いと言ってもあくまで他のダートのBCのレースと比べたらの話だけどな

  45. >>>41
    いや、それ単に能力の問題じゃなくて馬場適正の問題で日本馬が凱旋門勝てないのと同じだよ。
    俺らが思ってる以上に馬場適正って国によって全然ちゃうからアメリカ・香港もあくまでも自国内の馬場に合わせて血統最適化してるからこそ強いのであってたぶんアメリカ・香港馬が仮に安田、マイルCS出て来ても勝てんと思うよ。

  46. >>11
    府中専用機のウオッカはそれプラス秋天JCあるしアーモンドアイは更に上の7勝

  47. >>19
    本当に。
    雑魚揃いのアメリカ芝とか勝って当たり前なんだから強さの証明になる訳ないわな

  48. 戸崎で挑むとか正気かよ

  49. マルシュロレーヌが最強でいいな、って普通に牝馬ダートのカテゴリじゃ最強の一角でええやろマルシュロレーヌは

  50. >>45
    アメリカ馬はそもそも遠征してこないが香港馬は安田やスプリンターズや高松宮で何度も勝ってるしたまに来た時の成績はかなり良いぞ
    60やラッキースワイネスも安田やスプリンターズに来たら普通に勝つと思うわ

  51. >>11
    カフェファラオ「お呼びでしょうか」

  52. モーリスはロゴタイプに負けた分で-1億ポイントやで

  53. 阪神マイルの桜花賞はガイガイwによってレースにならず、マイルCSには3歳4歳ともに出られなかった
    競争能力で言えば、1200に対応できないし調子にもムラがあるから正直最強格ではないけど、マイルだとそんなにケチ付く要素は無さそう
    ケチつくとして自分で競馬作れるほど賢くは無さそうってくらい?

  54. タイキシャトル>マイル春秋制覇組とウオッカ>>ソングライン
    アメリカの芝なんか勝ってもこの序列は動かんぞ

  55. >>54
    そのアメリカの芝馬にころころ負けてるのが普段ジャックル・マロワ賞とか勝ってる欧州の短距離馬なんだが
    それくらい弱いんだよ欧州の短距離は
    だからジャックル・マロワ賞勝ってることはシャトルの序列の根拠にはならない

  56. >>55
    中長距離の日本と欧州の関係と一緒やんけ
    なんでそれで欧州は弱いで片付けられるんだ

  57. >>56
    そりゃ世界中の競馬やってるほとんどの国では競馬は欧州みたいなトレイルのレースじゃなくトラックのレースだからな

  58. トレイルのコースじゃなくても基本的に馬場が重いしな
    今時あんな自然の路盤のままみたいなコースで競馬やってんのは欧州だけだ

  59. >>57
    条件が特殊なのと弱いは両立しないだろ
    ドバイで日本馬が欧州勢をボコボコにしてる訳でもないのに弱いって言うのは意味不明

  60. あと中長距離なら凱旋門で上がり2Fの極端な瞬発力競走やってるみたいに展開次第でなんとかする余地があるが
    短距離は欧州以外ではペースが速いのが当たり前だから欧州馬の追走力の低さは致命的になる
    だから欧州の短距離馬は短距離馬として見ると単純に弱い

  61. >>59
    中長距離はな
    だが短距離はまずレースの平均速度に耐えうるスピードがないと脚がなくなって終わりだから展開次第にすら持ち込めない

  62. >>59
    てか、一応言っとくが俺が言ってんのはなんでジャックル・マロワ賞を勝っただけではシャトルが強いとは言えないかって話だからな元々
    だから向こうは向こうの条件で勝てればいいじゃんとかそういう話じゃない
    あくまでここで問題にしてるのは現代の日本の条件で走って強いかどうかだ

  63. >>62
    現代の日本の馬場でどうこうって話は最強馬論争では参考程度だぞ
    じゃないとナリタブライアンよりアーモンドアイの方が強いことになってしまうけどそうではないだろ?

  64. >>63
    現在進行形で最強馬を決めるならアーモンドアイのほうが強いで合ってるだろ
    今の競馬はそういう条件下で施行されてるんだから

  65. >>64
    何が言いたいかってお前だけ条件間違えてるよってこと
    誰が現在の条件下でって言った?

  66. >>65
    いや、ほとんどのやつは最強馬論争を今走っても最強の馬の想定で語ってるだろ
    でなきゃレギュレーションが分けわからんことになるし

  67. >>>50
    香港馬勝ってる年はメンバーがカスメンばっかの年に空き巣してるだけやん。
    そりゃここ2年くらいのスプリント路線と同じくらいのメンツなんだからそりゃ当時でも強かったエアロベロシティとかサイレントウィットネス連れてくりゃ勝てるだろうよ。

  68. >>66
    お、良い所に気が付いたね
    その通り、最強馬論争なんてものはレギュレーションが訳の分からない不毛な争いなんだよ
    皆違って皆良い、これが正解

  69. >>66
    レギュレーションがしっかりしてないから混沌としてるんだぞ
    よかったな新しく知ることができて

  70. >>69
    ならなんでシャトルを挙げてるやつは断言してんだ
    条件を限定してこういう条件なら強いとかそういう言い方しろよ

  71. >>70
    端的に言うなら最強馬論争においては海外実績がかなり重要視されるからや

  72. >>72
    じゃあなんでBCマイルはごとき扱いされてるんだ?
    日本の馬場との互換性がある上にレースレベルも欧州の高レートマイラーが負ける程度には高いのに

  73. アンカミスった
    >71

  74. >>>70
    海外実績が重要視されてるんじゃなくて国内でも圧倒的な強さあって海外実績もあると馬場適正の高さも証明されて強さに隙がないって理屈になるから評価基準になってるだけ。
    ソングラインの場合国内で東京1600専だから仮にBCマイル勝ったとこで単に東京1600専から左回り1600専の評価に変わるだけなんだよ。

  75. >>74
    特定条件じゃないから逆に良いと
    だがフライトラインほど抜けてるならともかくオールラウンダーがスペシャリストに勝ってしまうってのは一般的には競技レベルの低さの表れだから
    俺はそんなにすごいことじゃないと思うけどね

  76. まあ、そもそも条件を設定せず安易に最強とか言い出すからおかしな話になるんだよ
    夢の第11レースだって府中2400mという条件があるわけでレギュレーションのない強さ比較なんてやりようがないんだから
    だからどんな条件でも満遍なく強い馬が最強だと思うのかもしれないが
    距離は絶対的なスピード能力が高ければある程度融通が利くが馬場やコース形態は本当に勝つために必要な身体構造が違うから
    府中とアスコット両方で勝てたとしたらそれはどちらかのレースレベルが低いってことで俺はすごいことだと思わんし
    フライトラインですら今年の馬場の英チャン走ってキングオブスティールに勝てるか分からんのが馬場とコースの適性だからな

  77. 今年ってか去年か今年の英チャンは馬場があまりにも悪くなりすぎて普段平地で走らない障害用コース使った変則レースだったし
    もしかしたら普段のコースだったらキングオブスティールも勝ててなかったかもな