Googlemapで廃競馬場を見る旅

1: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:01:14 ID:UcA

備忘録がてら貼ってく
Googlemapの航空写真でコースの面影が残ってるとこ
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:02:50 ID:UcA

岩見沢競馬場(北海道)
1965年から2006年の休止まで開催が行われていた競馬場やで。
平地競走もばんえいも開催してた競馬場なんやが、ばんえい競馬のみの開催だったやで。
場内には乗馬クラブもあったらしい。
no title

8: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:03:31 ID:UcA

>>6
後半はばんえい競馬のみ・・・な
草刈りしたら再開できそう
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:03:00 ID:Omj

競馬場も潰れるもんなんやね
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:03:48 ID:kdk

そんなにいっぱいあるんか
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:04:00 ID:UcA

北見競馬場(北海道)
1974年~2006年の休止まで開催されていた、ばんえい専用の競馬場や。
航空写真からでも走路が残っているのが見えるし、実質廃止とはいえ休止あつかいなら
なんとか再開ワンチャンないか?
なお跡地は下水汚泥の堆肥化施設として活用することが決まっている模様。
no title
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:04:16 ID:dUo

暇つぶしにグーグルマップと廃墟は定番やね
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:04:49 ID:dUo

ばんえいは黒い地方でも黒いからな…
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:04:50 ID:z8D

昔、金沢競馬場で働いてたけどまだ続いてるしようもっとるわ
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:05:21 ID:UcA

旭川競馬場(北海道)
昔は旭川ナイトレースと称してナイター競走もやっていた競馬場や。
2018年10月16日、第11回エーデルワイス賞JpnIIIが最後のレースやった。
勝ち馬はアンペア山口竜一騎手(現調教師)やで。ちなみに2着は三浦皇成モエレオンリーワン。
現在は横浜ゴムがスタッドレスタイヤのテストを行うコースになっとる。
no title
16: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:05:50 ID:UcA

>>15
競馬場はこんな感じだった
no title
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:06:19 ID:01O

草競馬場なら各地にあったんかな
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:07:20 ID:NHY

>>17
そこら中にあるで
戦後の自治体の金策として公営ギャンブルはこれ以上ないもんやったんや
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:09:14 ID:01O

>>20
はえー
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:06:34 ID:NHY

旭川は丘の上にあるんよな
第一回ゴールドブリーダーズのとき1時間渋滞したとか
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:06:58 ID:UcA

金木競馬場(青森県)
平行四辺形の特徴ある形態のコースやったんやで。
1939年に軍馬資源保護法が公布されたのを期に廃止に至ったんや。
no title
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:08:11 ID:z8D

ワイの住んどる地域にも昔あったらしくて全然面影ないけど踏切の名前が「競馬場踏切」って名前で本当にあったんだなあとなんか不思議な気分になる
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:08:54 ID:UcA

青森競馬場(青森県)
1951年廃止。現在、跡地は住宅地となってて航空写真じゃわかりにくいけど
地図に変えるとコース跡が見えてくる!
佃小学校と佃ウェザーパークがこれから走る馬を待機させてた待機場らしい。
no title
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:09:40 ID:UcA

>>22
これが・・・よーくみると
競馬場のコースが出てくる
no title
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:10:33 ID:UcA

後三年競馬場(秋田県)
1939年廃止。六角形という非常に特殊な形態の競馬場や。
跡地は田園になっているけどかすかにコース形状が見える気が・・・
こちらも青森県金木競馬場同様、軍馬資源保護法が公布されたのを期に廃止。
no title
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:11:21 ID:UcA

大上競馬場(秋田県)
秋田県横手市にあった競馬場やで。1939年廃止。
跡地は農地となっており、あぜ道(?)にコース形状の痕跡がうっすらと。
第3回日本ダービー優勝馬「フレーモア」の誕生の地で馬主の土田荘介が自費で作った競馬場や。
金木競馬場、後三年競馬場同様、軍馬資源保護法公布で消えた競馬場。
no title
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:11:54 ID:3lq

競馬自体は詳しくないがこういうスレはおもろいな
着眼点が斬新
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:12:28 ID:UcA

旧盛岡競馬場(岩手県)
1996年現在の盛岡競馬場に移転したため使われなくなった競馬場やで。
田園に実る稲穂の色から黄金馬場と呼ばれたりしてたんや。
現在の盛岡競馬場「オーロパーク」(黄金公園)はこれに由来するんやで。
今は黄金馬場公園っていう公園も出来ているがいるのは馬じゃなくパンダやで。
no title

no title

30: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:14:02 ID:NHY

>>28
旧盛岡は中山もビックリの坂あるとこやな
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:15:37 ID:UcA

>>30
現在は公園化で整備されたけど走路にそってダンプやトラックがはしってたで
走路はそのまま歩道になってるので散歩でコース感は味わえるかも

https://www.youtube.com/watch?v=EQeIhHdwEXc&t=5s

29: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:13:30 ID:UcA

宇都宮競馬場(栃木県)
2006年廃止(競走は2005年3月14日のとちぎ大賞典まで)。
ベラミロードなど名馬を輩出した競馬場でワイ的になつかしさいっぱいや。
廃止時所属していた246名の調教師・騎手・厩務員は一部を除いて廃業、
所属していた馬350頭も廃馬の運命をたどった悲しい結末やった。
no title
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:15:20 ID:NHY

>>29
ミスターピンクが引退していよいよ北関東が消えたって感じがしたな
紀三井寺関係者なんかも生き残ってるし北関東も頑張って欲しい
34: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:16:50 ID:UcA

>>32
ピンクは宇都宮廃止後あちこちを流浪したものなあ
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:14:26 ID:01O

名古屋競馬場って移転したんだっけ?
35: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:17:20 ID:UcA

高崎競馬場(群馬県)
2004年廃止。現在はスタンド等の施設が場外馬券発売所になってるやで(BAOO高崎)
赤字続きの中、ライブドア時代のホリエモンが高崎競馬への参入をもくろんでいたが県との折り合いがつかず頓挫。
廃止になってしまった競馬場。
今の地方競馬がネット販売全盛で、各地の競馬場が絶好調にあることを考えるとあの時折り合いがついていたら・・・
と思わずにもいられない。時代が早すぎた。
no title
36: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:18:31 ID:Spl

根岸競馬場しか知らん
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:19:01 ID:UcA

伊勢崎競馬場(群馬県)
1939年廃止。
広瀬川に架かる「競運橋」という名の橋を渡り多くの人々の憩いの場所だったが、例によって軍馬資源保護法の影響で廃止。
道路形状にうっすらとコースの名残が・・・
no title
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:20:04 ID:DOJ

コースはことごとく道路に転用されているから分かりやすい
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:22:40 ID:UcA

>>39
個人的には青森競馬場の道路好き
40: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:21:32 ID:UcA

とりあえず今日はここまでやー

http://keibajoreport.web.fc2.com/bangai/maps/touhoku.html#kanagi
ここのサイトで読んでウィキペディアやら、個人のブログやら見て背景読んでみたんやで~

41: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:21:54 ID:NHY

てっきり競馬ワンダラー民かと…
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:22:10 ID:z8D

諏訪の競馬場は出なかったか
残念
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:24:36 ID:UcA

>>42
北から順に調べててまだそこまでたどり着いてなかった
これやな
no title
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:25:02 ID:z8D

>>44
ありがとう
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:27:05 ID:UcA

>>45
上諏訪競馬場結構すごいな
初めて知った
no title
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:28:56 ID:UcA

備忘録がてらちまちま調べてたのでまたたまったらあげるわ

ほな・・・また・・・

48: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:30:21 ID:UcA

上諏訪競馬場おもしろそうなサイトあるやん!
http://keibastamp.d.dooo.jp/newpage65.html
【Windows】Winning Post 10 シリーズ30周年記念プレミアムボックス
コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス (2023-03-30T00:00:01Z)

¥13,818

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586174474/

0

コメント

  1. 宇都宮競馬場と高崎競馬場はつい最近までやってたのか…
    ギリギリまで耐えた上なんだろうけど勿体ないなあ…競馬バブルで財源確保出来ただろうに

    0
  2. ミスターピンクさすがに引退しとったんか。
    20世紀中に廃止になったのはマジでほとんどしらんから面白いわ。
    西日本編もやらんかな。

    0
  3. 伊勢崎まで来たが古河はギリたどり着かなかったか

    0
  4. 高崎のBAOOは関東で
    全国地方の馬券が買える唯一の場外馬券売り場
    全国の地方から南関東競馬の馬券は買えるけど
    南関東は指定した広域レース以外は地方シャットアウト

    0
  5. 管理人オススメタグにずいぶん古いスレが入れられたのね
    ※3
    それどころか上山が忘れられて大変不憫。まだぎりぎり20年前まで存続してたのに

    0
  6. なかなか興味深いスレだ

    0
  7. 廃場になったとこは、
    岩見沢、北見、旭川、名古屋に行ったことあるわ

    0
  8. 俺もたまにこれやってしまうわ
    スレで触れられてる青森や目黒とか紀三井寺みたいに道路の形にだけ残ってるとこ好き
    ブラタモリで特集してほしい

    0
  9. イギリスも笠松もびっくりなクソコースクソ運営の松戸競馬場すき

    0
  10. 良スレ
    コースの名残があるところは面白い

    0
  11. 鳴尾浜に昔競馬場があった。それが戦争の影響で宝塚に移転して今の阪神競馬場になった。だから鳴尾記念はちょっと感慨深い。

    0
  12. 続きはいつ?って思ったけど3年前のスレならなさそうなんかな

    0
  13. 取手競輪場は元々競馬場だったんだよな

    0
  14. 松戸駅の東側のあそこ競馬場だったのかよ
    ちょっとした登山じゃねえか

    0
  15. >>9
    調べたら草生えた
    競馬会が893とゴロツキ雇って文句を封じ込めるで無茶苦茶すぎて草

    0
  16. 内田利雄は引退してないわ
    昨日もjpn1馬に乗ってただろ

    0
  17. 福山競馬場跡地もただの公園と体育館になって寂しいわ

    0
  18. 地図とかいう最高の暇つぶし

    0
  19. 上諏訪競馬場の話が出たので満足

    0
  20. 宇都宮競馬場跡地のサッカースタジアム建設中やん!って思ったが、3年前のスレだったか

    0
  21. 廃競馬場マニアの俺歓喜。秋田競馬場と大上競馬場と後三年競馬場と岡崎競馬場の跡地は行ったことある。秋田競馬場はショッピングモールの周りを囲む道が楕円形になってて、まんまレーストラックの形を残してる。大上競馬場は土手のとこにあるんだけど、昔のコーナーに沿った曲がった畑があって、土手沿いを少し歩くと記念碑が残ってる。後三年競馬場の跡地は老人ホームになってる。岡崎競馬場はバックストレッチと思わしき長い直線の道路が残ってて、不自然にカーブしてる道に沿って家々が建ってる。あと関係ないと思うけど近くに乗馬クラブがある。

    0
  22. 目黒競馬場跡地もトラックのコーナーみたいな道路が残ってるよね。続きあったらまたまとめて下さい

    0
  23. 良スレ
    おもしろかった

    0
  24. よくこんなスレ見つけてきたな
    ちなみに国土地理院のサイトで見られる
    米軍の撮った航空写真(1948年)はほぼ全国網羅してるので
    戦前の古い競馬場跡も見られるよ

    0
  25. 最後に貼られたリンク先のサイトが、今年も更新来てていい感じですね

    0
  26. 満州にあった競馬場はおもかげあるのかな?

    0
  27. >>26
    ttps://kknews.cc/news/lrj3pl9.html
    当時の建物が2棟だけ残ってるらしい
    2000年代初めくらい前まではスタンド跡が残ってたとのこと

    0
  28. 浜乃木競馬場跡地
    ここで脳内実況しながらランニングしてた学生時代

    0
  29. >>7
    名古屋はまだ地方競馬やっとるやろ

    0
  30. >>9
    この手の話だと必ず名前上がるけど毎回クソさを噛み締めることになるんだよな

    0
  31. >>29
    去年の4月に郊外に移転したから、街中の旧場は廃止になったよ

    0
  32. 競馬場跡地って、道路にコースの名残があることが多いけど、
    全部ぶっ潰して更地にして街を作るんじゃなくてコースに沿って道作ってるのはなんでなんやろ

    0
  33. >>32
    わざわざ更地にするのって金かかるやん
    あと周囲を含めた地主との調整とか間違いなく整備以上に面倒

    0
  34. ミスターピンク引退してません…
    今でもたまに穴開けるいぶし銀です…

    0
  35. おれぁ恥ずかしいよ
    管理人は俺らを対立煽りするだけが趣味なのかと……
    (マジでいいスレだったのでまとめ感謝)

    0
  36. 2万くらい入る陸上競技場がコース内にすっぽり入るのを見ると、やっぱ競馬場ってデカいなと改めて感じる

    0
  37. >>20
    栃木SCが使っているカンセキスタが出来ましたね。去年に行ったけど、近くに遊園地があって驚きましたわww。

    0
  38. 伊勢崎民だけど競運橋が競馬由来なんて知らんかった
    伊勢崎にあった境トレセンからは天皇賞馬までいたんだぜ…
    あと20年高崎競馬が続いてればなぁ

    0
  39. はっぴいえんど「風をあつめて」が聞こえてくるスレ

    0
  40. >>39
    おっさん乙

    0
  41. >>32
    コースではなく施設の外周道路じゃないの

    0
  42. 競馬ワンダラー見たくなったわ

    0
  43. 都城競馬野口跡地は農家が馬飼ってて今でも面影あるんだよなぁ

    0
  44. 宇都宮競馬廃止してなかったら競輪場もあるから準川崎クラスのギャン中シティだったのか

    0
  45. >>37
    とちのきファミリーランドか笑
    完全に地元民専用遊園地

    0