1:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:39:13.60 ID:+4jyDf760.net
ワイはガチでファンディーナは最強やと思ってたんや・・・
2:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:39:46.59 ID:LGP7Uz5Z0.net
サリエラ出てたら10馬身くらいぶっちぎるメンツやろ…
5:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:41:54.56 ID:+4jyDf760.net
新馬戦 逃げて上がり最速の1.5秒差圧勝
2戦目 タガノアスワドの勝ちパターンにだれもが思った中での、上がり33.0で勝つどころか-0.3差の勝利
フラワーC 控える競馬をさせたいといった目論見があったが、飛びがでかくてスピードありすぎて道中はまったく抑えきれず
これはきついとおもったら手綱緩めた瞬間にとんでもない末脚で楽勝
2戦目 タガノアスワドの勝ちパターンにだれもが思った中での、上がり33.0で勝つどころか-0.3差の勝利
フラワーC 控える競馬をさせたいといった目論見があったが、飛びがでかくてスピードありすぎて道中はまったく抑えきれず
これはきついとおもったら手綱緩めた瞬間にとんでもない末脚で楽勝
ガチで怪物やもんファンディーナ
17:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:45:09.27 ID:JxI8ZBun0.net
>>5
騎手も岩田だし誰しもが「アンライバルドとかヴィクトワールピサみたいに乗っても勝てるだろ」って思ってたよな
騎手も岩田だし誰しもが「アンライバルドとかヴィクトワールピサみたいに乗っても勝てるだろ」って思ってたよな
28:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:48:28.58 ID:+4jyDf760.net
>>17
あの時の牡馬ほんま皐月万全なんおらんかったしオッズ1倍やないの笑いが止まらんかったわ
あの時の牡馬ほんま皐月万全なんおらんかったしオッズ1倍やないの笑いが止まらんかったわ
ファンディーナに競馬を教えてもらった
9:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:43:10.93 ID:b/XqfT2m0.net
21世紀競馬ファン三大黒歴史
・ファンディーナ
・ミッドサマーフェア
・フサイチホウオー
・ファンディーナ
・ミッドサマーフェア
・フサイチホウオー
15:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:44:27.94 ID:+4jyDf760.net
>>9
ワイはなんも恥じんぞ
あの時スレにちゃんと歴史的怪物になるって書いたし後悔なんてひとつもない
ワイはなんも恥じんぞ
あの時スレにちゃんと歴史的怪物になるって書いたし後悔なんてひとつもない
21:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:46:44.67 ID:mheFHDhw0.net
>>9
ロカは?
ロカは?
18:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:45:51.43 ID:1ynSId0wx.net
>>9
デボネア3番人気も
デボネア3番人気も
19:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:46:33.89 ID:JxI8ZBun0.net
>>9
そこにフサイチホウオー挙げるのはリアタイで見てなかったエアプとしか思えんわ
そこにフサイチホウオー挙げるのはリアタイで見てなかったエアプとしか思えんわ
ワールドエースの皐月賞の後でダービー1人気になったのはおかしいって言ってるようなもんやぞ
33:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:49:04.88 ID:nBRhkYFar.net
>>19
ワールドエースもやが結果論やな
実力があるようにみえてしまった
ワールドエースもやが結果論やな
実力があるようにみえてしまった
38:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:51:16.73 ID:/AGJX81ja.net
>>19
フサイチホウオー1番人気←まだわかる
単勝1.6倍←!!?!??!www
フサイチホウオー1番人気←まだわかる
単勝1.6倍←!!?!??!www
39:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:51:33.41 ID:0C9kf8Fvp.net
>>19
フサイチホウオーは鬱やって言われてたな
引退後も繋養先に展示されてる時ダービーの事揶揄する事言われると悲しそうに裏に引っ込んでいってしまうってスタッフが言うとったわ
フサイチホウオーは鬱やって言われてたな
引退後も繋養先に展示されてる時ダービーの事揶揄する事言われると悲しそうに裏に引っ込んでいってしまうってスタッフが言うとったわ
23:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:47:35.68 ID:1ynSId0wx.net
>>19
じゃあフサイチホウオーじゃなくて誰が1番人気に相応しいんだよって話やしな。
じゃあフサイチホウオーじゃなくて誰が1番人気に相応しいんだよって話やしな。
27:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:48:19.47 ID:KeisI1yE0.net
>>23
そらウオッカよ
そらウオッカよ
36:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:50:20.82 ID:JxI8ZBun0.net
>>27
あたおかやわ
そもそもウオッカ、ダイワスカーレット達が2010年代以降の牝馬の混合レース活躍の先駆者みたいなもんなのに
あたおかやわ
そもそもウオッカ、ダイワスカーレット達が2010年代以降の牝馬の混合レース活躍の先駆者みたいなもんなのに
40:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:51:35.56 ID:8Q1BkQx0d.net
>>27
当時の感覚からしてウオッカ1番人気なんて有り得ねぇよ
当時の感覚からしてウオッカ1番人気なんて有り得ねぇよ
30:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:48:48.25 ID:bnuzmhhV0.net
>>27
それは流石に結果論やろ
それは流石に結果論やろ
35:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:50:13.36 ID:KeisI1yE0.net
>>30
結果論やけどウオッカがあのオッズなら適正やった
結果論やけどウオッカがあのオッズなら適正やった
12:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:43:56.01 ID:e4ExdW5JM.net
変に皐月賞出さんかったら順調にいけたやろか
14:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:44:22.87 ID:1ynSId0wx.net
1着アルアイン
2着ペルシアンナイト
3着ダンビュライト
4着クリンチャー
5着レイデオロ
6着スワーヴリチャード
7着ファンディーナ
8着ウインブライト
9着カデナ
2着ペルシアンナイト
3着ダンビュライト
4着クリンチャー
5着レイデオロ
6着スワーヴリチャード
7着ファンディーナ
8着ウインブライト
9着カデナ
ようやっとる
34:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:49:09.11 ID:Ng7kfgJgd.net
>>14
こうしてみるとかなり凄い顔ぶれやったな
こうしてみるとかなり凄い顔ぶれやったな
16:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:45:01.89 ID:0C9kf8Fvp.net
大した事無かったってのもあるやろうけど牡馬ばかりのタイトなレース出されて完全にメンタルやられたよな
24:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:47:44.26 ID:bnuzmhhV0.net
デボネアってあれなんであんな人気したんやろ
29:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:48:32.28 ID:XnjK2sTcr.net
>>24
デットーリ
デットーリ
37:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 00:50:53.18 ID:EyxhIz440.net
黒歴史で思ったけどアメリカンシードの皐月賞16番人気ってなんであそこまで人気なかったんやろな
一応はそれまで芝でも恥ずかしくない成績ではあるのに
一応はそれまで芝でも恥ずかしくない成績ではあるのに
競馬王のPOG本 2022-2023 (GW MOOK 764)
posted with AmaQuick at 2022.03.15
競馬王編集部(編集)
ガイドワークス (2022-04-21T00:00:01Z)
ガイドワークス (2022-04-21T00:00:01Z)
¥1,980
コメント
ファンディーナが出た皐月賞9着以内の馬
ファンディーナ以外の引退馬5頭がG1馬で
3頭がまだ現役
これほんとターファイトは目先の栄光一つのために名牝一頭潰したと思うわ
結果論だけど牡馬のレベル高すぎたわ
3歳春の牝馬が挑んでいい相手じゃなかった
ファンディーナが3冠牝馬になってた可能性割とあったと思ってる
当時は牝馬>>>牡馬の評価だったけど結果的には近年最強メンバーの皐月賞で7着は全然弱くない
この世代は最初牝馬が豊作で牡馬が不作と言われてたから1番人気になってしまった
蓋を開けたら牡馬が粒揃いだったという
しかも皐月賞レコードの激流のなか早仕掛けで一番キツいレースしたからな
一旦先頭立ったときの脚はすごいし今見直してもカッコええわ
その後のファンディーナ自身の活躍で証明できなかったのが残念だが、個人的には相当な名馬だったと思ってる派や
フサイチホウオーはリアタイならその後はともかくダービーは理解出来るよ。ただ父ジャンポケと同じ状況(共同通信杯1着→皐月賞3着)という事でかなり人気が上がったのは確かだけど。
あと当時はまだ牡馬と戦える牝馬ってのは極少数だから桜花賞に負けたウオッカが4番人気は人気してた方。
レース前に解説陣が誰一人ウオッカの名前挙げなかったのが当時の状況を物語ってるわ
最近だとレッドジェネシス菊花賞が謎やったな
能力を測れないまま終わったからな
勝ったレースは相手が弱すぎるし
かと言って皐月を基準にしたり
メンタルぶっ壊れたあとのレースでも可愛そうだし
クラシックのレベルってマジで年によって全然違うよな。ワイは三冠馬や二冠馬だからって脳4で評価せず、後からクラシックのレベルを見返して、3頭で分け合った馬たちの方を評価する事もある。世間の評価は三冠馬や二冠馬の方が高いやろけどな
去年の菊花賞レッドジェネシス1人気の方が黒歴史だろ
なおワイはステラヴェローチェ軸で外した模様
>>4
2017世代牝馬はまさかリスグラシューが最強になるとは思わなかったな
当時は典型的な善戦マンだったのに
このコメントは削除されました。
>>6
桜花賞負けてる時点でそこまで人気になる方がおかしいしな
なんならウオッカ3番人気の方が信じられなかった。
フサイチホウオーとアドマイヤオーラの2頭だろうなぁって思ってた節穴やが。
牡馬相手に2400mなんて連すらないだろって節穴決めてたなぁ。
>>>15
1.6倍は被りすぎだけど人気自体はむしろ妥当な順だよ。
フサイチホウオーは共同通信杯、東スポ杯両方勝ってたからダービー向きだって当時言われてたしヴィクトリーは人気薄とは皐月賞馬。
ウォッカは条件戦で1800負けてたから1600前後までの馬って認識されてて2400は明らかに長いだろって思われてたからな。
>>16
私も逃げで荒れた皐月賞の評価は低めで、
ダービーはホウオーとオーラの2頭で決まりだろうと思ってました。
この2頭の人気に不満があったわけではなく、
ウオッカが勝ったことは本当に驚いたなーって当時思いましたねぇ…。
>>>17
これに尽きるよな。
ウォッカがマジで当時思ってたより全然強かったってだけ。
というか今まで一回も走ったことない府中がこいつのホームとかわかるわけねぇーやん。
お馬さんって単純な競争能力だけじゃなくメンタルも重要なんやなぁ
マジレスするとファンディーナは過大評価され過ぎ、持ちタイムそこまで良くないし相手が弱かっただけ感ある
ファンディーナが過大評価されたと言うより牡馬上位層が過小評価だったと思ってる
中心の居ない混戦だったのはレベルが低かったからじゃなくて
派手な勝ち方をしないだけでレベルの高い集団だったから
目立たなかっただけだよね
>>3
フラワーから桜花賞はキツいって
>>8
消去法で馬券買うと痛い目みるいい例やわ