1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:38:15.95 ID:w/aaNp7C0
今年こそガチでリーディングねらってるな
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:38:45.07 ID:w/aaNp7C0
来週はエース級のブレイディヴェーグが控えている模様
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:39:53.14 ID:f9AaOd5I0
すごい種牡馬やでホンマに
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:45:32.74 ID:nZl/0U0J0
年内にハーツの重賞勝利数85は抜きそう
その上はもうサンデー、ディープ、キンカメ、ステゴしかいない
その上はもうサンデー、ディープ、キンカメ、ステゴしかいない
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:47:33.48 ID:S+1fiN2b0
来週もブレイディいるから4週連続は固いな
ようやっとる
ようやっとる
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:47:44.98 ID:fKCYdjHG0
5歳世代が本格化してきたか
やっぱ仕上がりおせーよなあ
やっぱ仕上がりおせーよなあ
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 18:10:22.72 ID:Gvl6cRYy0
>>15
ダートは元々いいんよ
問題は芝
ダートは元々いいんよ
問題は芝
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:50:45.98 ID:S+1fiN2b0
そもそも短距離種牡馬がリーディング争いしてる時点で破格よな
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:52:08.92 ID:pi3oGM0f0
新馬は調教動いてるのにぜんぜん走らんとか結構あるよな
あいつらも慣れてきたら走ってくるのかな
あいつらも慣れてきたら走ってくるのかな
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:52:16.31 ID:RhPOqGhx0
来週も勝てるかも
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 16:55:00.26 ID:w9E4PtPl0
ロードデルレイコスタノヴァブレイディヴェーグが去年バリバリ稼働してればリーディングだったな
こいつら去年の時点で強かったのに頓挫ばかりだったから
こいつら去年の時点で強かったのに頓挫ばかりだったから
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 17:18:41.84 ID:4j9mVXJQ0
晩成のカナロア
短距離のカナロア
ダートのカナロア
結局カナロアの現役時代らしい種牡馬成績になってきたな
アモアイやサートゥルがいきなりでたのが悪かった
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 17:20:07.97 ID:333IUBrB0
>>42
先々週芝2200の重賞を圧勝してるぞ
先々週芝2200の重賞を圧勝してるぞ
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 17:20:42.55 ID:6i4gn1Qd0
近年は普通に2000いけるから馬柱見て感覚バグるわ
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 17:43:15.57 ID:ie1cYKGo0
ロードカナロア産駒の成長力
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 17:47:20.28 ID:zAzRaZD/0
カナロアはクラシックに間に合うようなのは珍しくて、古馬になってからが本番なのかね?
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 18:02:06.41 ID:pN+6vFOB0
カナロアのクラシックはもうサートゥルに託された
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 18:13:55.81 ID:DVMYAfsA0
カナロア産駒は晩成過ぎて牝馬のクラブ馬
の6歳春の引退規定がきついよね
この間のシンティレーションとかもだけど引退ギリギリで本格化する馬をよく見かける
の6歳春の引退規定がきついよね
この間のシンティレーションとかもだけど引退ギリギリで本格化する馬をよく見かける
119: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 23:13:22.12 ID:LZIJbPUh0
>>57
ホウオウエミーズもそれだったな
ホウオウエミーズもそれだったな
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 18:24:51.54 ID:q/bs+XTg0
5歳にダート短距離余裕で覚醒するからなカナロア産駒
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 18:49:46.65 ID:HrRF36uU0
3歳がイマイチだけど古馬はそろってるね
フェブラリーSと高松宮記念を取れたらリーディングいけるかもしれない
フェブラリーSと高松宮記念を取れたらリーディングいけるかもしれない
78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 19:28:09.93 ID:j5GNIOeQ0
来週は大本命プレイディヴェーグが問題なければ4週連続重賞勝利か
今年も2桁重賞勝利は行きそうな感じかね
今年も2桁重賞勝利は行きそうな感じかね
105: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 20:46:11.96 ID:4kaGFVcp0
芝ダ兼用は強い
107: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 20:48:20.43 ID:sm2v+nN70
ていうか重賞もOPもだけど3勝クラスを5、6歳で勝つ馬最近多いね
晩成傾向強くなってる気がする
晩成傾向強くなってる気がする
112: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 21:02:06.23 ID:+uWP2d2Q0
この名馬が名種牡馬になれていなかったかも知れない世界線は十二分にあり得たという恐怖
117: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/02/02(日) 22:32:40.79 ID:22M0USh+0
産駒がダートを走るから、カナロア自身もダートを走らせたら化け物だったのかな?
posted with AmaQuick at 2025.02.03
関口 隆哉(著), 宮崎 聡史(著)
誠文堂新光社 (2025-03-26T00:00:01Z)
¥2,640
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1738481895/
コメント
1200~2000m、芝ダート問わず走れるからどこでも潰しが効くというかぶっちゃけこの条件カバー出来ると日本のレース9割なんとかなるんだよな
若干吹っ掛けすぎじゃね感はあったけど元種付け料1800万円は伊達ちゃうな
カナロアってまだリーディング取った事ないのか
ディープ時代長かったからな
短距離、ダートで確実に勝ちを積み上げれるから毎年上位にはいる印象なんだけど
ドゥラメンテの一か八かとは真逆の種牡馬だわ
アベレージタイプだからキズナに近いのかな
2023年は世界のレース全部込みにするとロードカナロアが世界リーディング一位だったんすよ……
国内リーディングだとパンサラッサのサウジカップが含まれなくてドゥラメンテに負けたけど
日本はカナロアの不得意条件の2000m以上に高賞金の重賞が多すぎて得意な1400m以下には重賞自体が少なすぎるからな
L以上の重賞で勝てるのがアーモンド、デルレイ、ブレイディとか一部の抜けた馬だけじゃ仕方ない
よくも悪くも繁殖の質で上下しないタイプだからなぁ
名種牡馬だけど銀河系繁殖渡すともったいないという微妙に困る種牡馬
活躍馬は良血じゃね?
孫のショウヘイも来週勝つかもしれんな
ただ今のところBMSであまり結果出てないのが気になるところではある
後継には困らんだろうけど
今のところ母父カナロアと相性良さそうなのがシニスターミニスターだからな
芝走れる配合で良い感じのが見つかればいいが
まぁBMSで結果残したって言われるようになるの20年くらい後だしまだまだ母父キンカメ時代なのでそっちの方向ではもうしばらくキツそう
サートゥルナーリアなぁ
いまのとこ思いっきり1勝クラスの壁ぶち当たってる馬ばっかだけど
ショウヘイは確かに強そうなんだけど相手にサトノシャイニングいるのがな
ここでサトノシャイニングに楽勝するようならクロワの対抗候補に一躍跳ね上がる
友道軍団としてもショウヘイコケると皐月見学が現実のものになりそうなんでメイチで仕上げてくるだろうし
日本が短距離主体だったらダントツのリーディングだったろうけど中距離主体だったため配合もそっち寄りになり真価を発揮しきれない種牡馬というイメージ
短距離主体のオーストラリアに行ったダイアトニックがどれくらいやれるか興味深い
海外含めて10頭近く種牡馬入りしてる産駒がいて現役でもベラジオやサトノレーヴあたりは種牡馬入り出来そうだしフェブラリー勝つようなのがいたらそれもいけそうだしキンカメ系というよりカナロア系として分離されるくらいの存在なんだよなあ
真面目にクラシック全頭違う父ならワンチャンあるやろ
安定性の長けるタイプで特大ホームランも出せた
案外こういうのはいなかった気がするな
キンカメみたいだね
現4歳世代あたりから種付け数が右肩下がりなので去年よりも出走数がほぼ確実に減るのがリーディングへの最大のネック
短距離専とみせかけて中距離を走れるからこそ価値が高いんじゃね
というかマイル以上を考えないなら1000万オーバーは割高だよ
頑なに短距離馬と配合したがる生産者いるんだよな
逆だ逆
第二のアモアイやサートゥル狙いで中距離の肌を多く付けられてきたのよ
それは違うかな
以前話題になってた時はせっかくの短距離種牡馬のカナロアに中距離肌付ける意味がない
だから香港のガチスプリント軍団に遅れを取ってるって言われてた
ただ生産側からしたら日本は中距離G1が多く賞金も高いわけでわざわざ短距離肌馬掛け合わせないよなってなってる現状があると