調教師・馬主

1:名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/02/26(金) 16:28:59.19 ID:RP77QQoS0.net
JRAの東西トレセンに勤務する厩務員らが、新型コロナウイルス対策の持続化給付金を不正に受給した疑いがある問題で、厩舎スタッフだけでなく、調教師にも受給者がいることが26日までに分かった。
調教師が受給したケースでは個人事業主としてではなく、経営する厩舎の財務関係を管理する事務所の名義で中小法人として書類を申請し、最大200万円(個人事業主は最大100万円)を受給したとみられる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210226-00000062-dal-horse
調教師が受給したケースでは個人事業主としてではなく、経営する厩舎の財務関係を管理する事務所の名義で中小法人として書類を申請し、最大200万円(個人事業主は最大100万円)を受給したとみられる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210226-00000062-dal-horse

1:愛の戦士 ★:2021/02/25(木) 16:13:52.25 ID:CAP_USER9.net
KYODO 2/25(木) 15:17
日本中央競馬会(JRA)の調教助手や厩務員が新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正受給した疑いがある問題で、スポーツニッポン新聞社大阪本社編集局レース部で、競馬を担当していた記者が、申請の勧誘に関与していたことが25日、同社などへの取材で分かった。
記者は申請を指南していた大阪市の男性税理士の知人とみられ、社内調査に「税理士に紹介してほしいと言われた。10人以上を紹介した」と説明している。
同社は25日付の紙面で「本来の業務と関係のない行為をし、記者倫理を逸脱した。調査を継続し適切に対処する」とするおわびを掲載した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210225-00000073-kyodonews-soci
日本中央競馬会(JRA)の調教助手や厩務員が新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正受給した疑いがある問題で、スポーツニッポン新聞社大阪本社編集局レース部で、競馬を担当していた記者が、申請の勧誘に関与していたことが25日、同社などへの取材で分かった。
記者は申請を指南していた大阪市の男性税理士の知人とみられ、社内調査に「税理士に紹介してほしいと言われた。10人以上を紹介した」と説明している。
同社は25日付の紙面で「本来の業務と関係のない行為をし、記者倫理を逸脱した。調査を継続し適切に対処する」とするおわびを掲載した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210225-00000073-kyodonews-soci

1:ベクトル空間 ★:2021/02/23(火) 11:08:40.15 ID:CAP_USER9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/36851d83e4b9756dd6c81010fcf3acf509b90ae9
日本中央競馬会(JRA)の調教助手らが
新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正に受給した疑いがある問題で、
JRAの要請を受け日本調教師会が実施している調査内容が22日、競馬関係者への取材で分かった。
同会は調教助手らに調査書を配布。
回答には実名の自署が必要で「受給したが適正」と主張する場合は、事情を記述するよう求めている。
締め切りは24日で、同会がとりまとめた後、JRAが競馬法を所管する農林水産省に報告する。
調査書ではまず受給の有無を尋ね、
申請や受給をしていた場合は「適正」「申請したが取り下げた」「返還した」「返還する予定」など
7つの選択肢から選ばせる。それぞれ申請額や受給額の記入欄があり、
返還した場合は時期も回答させる。
日本中央競馬会(JRA)の調教助手らが
新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正に受給した疑いがある問題で、
JRAの要請を受け日本調教師会が実施している調査内容が22日、競馬関係者への取材で分かった。
同会は調教助手らに調査書を配布。
回答には実名の自署が必要で「受給したが適正」と主張する場合は、事情を記述するよう求めている。
締め切りは24日で、同会がとりまとめた後、JRAが競馬法を所管する農林水産省に報告する。
調査書ではまず受給の有無を尋ね、
申請や受給をしていた場合は「適正」「申請したが取り下げた」「返還した」「返還する予定」など
7つの選択肢から選ばせる。それぞれ申請額や受給額の記入欄があり、
返還した場合は時期も回答させる。
